スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

研修生。

2010/08/02(月)

こんにちわ。ふじきです。ひさしぶりの登場です。
昨日から、8月はいりましたね。お盆休みまでそわそわした日々が続きますね。わたしだけかな・・・?w

P&Lでは、毎年この時期にインターンシップで、高校生が夏休みを利用して(エラい!)研修に来ます。今年は、3人の予定で、現在2名が研修に来ています。

高校2年生の女の子2人が今日から研修に来ているのですが、女子高生との会話は、楽しい楽しい~(笑)うん年前は、こうだったなーと。思ったりwお昼は、4人でグータン♬一人は、お菓子のパッケージ集めが好きで、一人はキャラ弁作りという面白い趣味をもった2人。

キャラ弁すごいかわいかったんですよ!!!!色づかいが上手くて、美味しそうでかわいい。お菓子のパッケージ集めが好きな子は、明日画像を見せてくれるらしいですw ウキウキ。

研修では、実践はむづかしいので、自分の部屋を一点透視図で、現状と理想の部屋を描くという作業などをやってもらいます。透視図の理解と社会勉強です。

むずかしいのは、やはり円形照明や、椅子、サッシ、植栽の描き方。そして寸法。こういうものって、頭の中では浮かぶけど、どう描いていいか分からない。いつも見ているようで、見ていないものなんですよね。

実際に計って描いて初めて分かります。

描いて「こうじゃない」「こんなじゃない」を繰り返し上達していきます。いくつもの失敗が経験になり、上達につながります。

女子高生たちとの研修は、金曜日まで続きます。ひとりでも多くの学生に、パースに興味をもってもらえるように、建築にたずさわる仕事に就いたときに活かせるように、がんばりますー。


fujiki

著作権が、、、。

2010/07/30(金)
先日、某鉄道会社の旅案内冊子に、
見た事のあるイラストが掲載されていました。

長崎の大型商業施設の鳥瞰図で、
私が6年前に来場者用の為に、描いたものです。

現地に何度も足を運び、
あらゆる所から資料を集め、
下描きもアングルを変え、
何度もベストアングルを探して描き直し、
やっと完成致しました。

クライアントも気に入って頂いたようで、
その後、何度も使ってくれていました。


A2
A2 posted by (C)ame




しかし今回、この鳥瞰図の中央部が、
何の連絡もなく、意図的に色変換されて、
掲載されていました。


名称未設定 1
名称未設定 1 posted by (C)ame





また調べてみると、この某鉄道会社は、
この鳥瞰図を2005年から、
描かれた用途以外で、ずーっと使っていたようです。
もちろん、私にはなんの連絡もありませんでした。

こんな大きな某鉄道会社が、
著作権というものを知らないはずはなく、
どういう風に考えているのか、
全くあきれてしまいます。

東京の仕事等は、著作権の事はしっかりしていて、
こちらで把握していない事でも、
ちゃんと了解を取ってきます。

私だけでなく、九州のレンダラーや
これからの若いレンダラーの為にも、
ここは主張するべきなので、下記の申し入れを行いました。


[ お問い合わせ・ご意見ご要望等の内容 ]
 貴社発行の「**で行くハウステンボス」
2010年7月17日?の冊子5ページにて、
当方が作画しましたハウステンボス鳥瞰図が、
事前の連絡もなく色彩変更され、無断で使用されています。
当鳥瞰図は2004年、ハウステンボスの依頼の元、
観光マップの為に作画されたものであります。
著作権が侵されていますので、
その経緯と対応のご回答を、速やかにお願い致します。




対応がありましたら、その都度
ブログに載せます。


ふかざわ


18:07 No.325 その他 PERMALINK COM(0)

読書。

2010/07/28(水)

最近、苦手な読書を空いた時間にしています。

本を買っても、写真のみしか見なかったわたし。

なので、頭の中がカランカラン(笑)


言語能力の発達に。。。。と。

あと、話の構築の勉強も兼ねて。

あとあと、読みたい本があったから。

と、読書でたくさんの欲望を叶えようとしていますー





はじめに魅かれたのが、湊かなえの「告白」という本。

衝撃的”との感想にとびつくように買いましたw

あまり内容知らないまま。

映画では、R指定あるようです。

衝撃的で異様で、最後まで濃厚でした。

きっと普通に本好きな方なら、数時間で読めると思います。


が、わたし、ほんとに読書が苦手。

続きが気になって眠れないーなんてよく聞きますが、

眠気に完全に負けてます。



そして、次に家にあった血液型の本w

これは、読書の部類に入れてよいのかw 悩みますが(笑)



そして、昨日読み出したこれもまた家にあった

「ソフィーの世界」これ、か・な・り ぶ厚い。

やさしい哲学の本らしいです。やさしいのかな?この量。

昨日は、1ページ目で、寝てましたー。

だいぶ前の本みたいです。


この調子で読み続けると、2年かかりますね。

では、感想は2年後に(笑)



fujiki



「告白」

愛美は事故で死んだのではありません。このクラスの生徒に殺されたのです。
第29回小説推理新人賞受賞。


「ソフィーの世界」
「あなたはだれ?」1通の手紙が少女の世界を変えた。次々に届く謎の手紙をきっかけに生命と世界の存在の不思議に目覚めた少女の物語。

世界で一番やさしい哲学の本。'95年大ベストセラー!









19:38 No.324 未整理 PERMALINK COM(2)

ぽんぽんボート

2010/07/28(水)
毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?。

子供の頃、夏になるとタライに水を張って、行水や水かけっこをして、
よく遊んでいたものです。

その頃、ろうそくで動く「ぽんぽんボート」なるものがありました。
手のひらに乗るくらいの、ブリキで出来たかわいいオモチャの船です。

後ろに2本のパイプが出ていて、水をその中に入れます。
ろうそくに火をつけて中にセットし、
水を張ったタライに、そっと置きます。

しばらくすると、カンカンカンという甲高い音とともに、
パイプから水を噴き出しながら、ブリキの船が動き出します。
まるで、ミズスマシが泳いでいるようなカンジです。

子供心に、なんで動くか分からず、
手に取ってみるとブリキが焼けていて、
熱くて思わず落としてしまいました。

それで懲りたのか、それ以降遊んだ記憶がなく、
いつの間にか無くなってしまいました。

先日お台場の船の科学館で、
懐かしいこの「ポンポンボート」を見みつけました。
ずいぶん本格的な作りですが、
チープ感は一杯。

蝋燭置台のスプーン等は、ジュース缶再利用のブリキ製。
これぞ本当のエコ!。

思わず買ってしまいました。

DSC_1621
DSC_1621 posted by (C)ame



スタッフに見せると、
「崖の上のポニョ」で、これの大きなものが出ていて、
人が2人乗っていたとの事。

宮崎駿、やりますねぇ~。

子供のファンタジーをそのまま借用。

しかし、船の屋根に乗ったら、
ろうそくの熱で、宗介君おしりやけどするし、
第一、こんな人の乗れる大きさのポンポンボート、
水蒸気エンジン作動しません。

DSC_1622
DSC_1622 posted by (C)ame

という、大人げない話しはやめにして、
初航海どこで試そうか、
それとも見るだけにしておくべきか、

熱帯魚の水槽を見ながら、
只今、思案中であります。

fukazawa
13:15 No.323 未整理 PERMALINK COM(2)

夏のグルメ。

2010/07/26(月)
こんにちは!!
毎日、あついですね~。

昨日、自転車で街をウロウロしてたら
溶けそうでした!!!

最近やっとウチのトマトが収穫期を迎えました!

IMG_0746
IMG_0746 posted by (C)カヨ

。。。何じゃこの数は~~。

IMG_0747
IMG_0747 posted by (C)カヨ

こんな風に密集して実を付ける品種みたいです!

一気に、15個くらい赤くなりました!

自分で育てると、無農薬なんで、安心して
そのまんま食べれます。

美味しさもひとしお。

会社で育ててるゴーヤも
花が咲き始め、ミツバチがぶんぶん飛んでます。

もうすぐ、どんどん実をつけだすことでしょう。。。

夏は野菜がおいしいな~。


楽しみです。


オオイシ
12:18 No.322 未整理 PERMALINK COM(0)

文月の記念日に。

2010/07/22(木)
こんにちは。こんにちは。

お久しぶりです。

毎日ホントあっついですね~~。

高宮に引っ越しをして始めての夏、4階建ての4階に住む我が家は

あっつい~~~。

夜になっても部屋がなかなか冷えず、クーラー嫌いの私も

クーラーに頼りっぱなしの毎日です。とほほ。。。


さて、この間、ステキなご飯屋さんに連れて行ってもらい
すごく感動しました。

南区清水にある『開』という和食屋さんです。

IMG_0698
IMG_0698 posted by (C)カヨ

川沿いに歩いて行くと、外観は平屋の倉庫っぽい感じ。

奥に路地が続きます。

IMG_0667
IMG_0667 posted by (C)カヨ


通されて、玄関前には中庭が広がり、天井も高いです。

個室に通して頂きました。

誕生日だったので。。。と花束が置かれていました。すごくうれしかったです!


IMG_0668
IMG_0668 posted by (C)カヨ


夏っぽいステキな花束でした。ワインも一本サービスで頂きました。

料理はコースのみで月ごとにお品書きが変わるそうです。

文月のお献立。

IMG_0670
IMG_0670 posted by (C)カヨ

IMG_0671
IMG_0671 posted by (C)カヨ

IMG_0673
IMG_0673 posted by (C)カヨ

IMG_0690
IMG_0690 posted by (C)カヨ

IMG_0688
IMG_0688 posted by (C)カヨ

IMG_0683
IMG_0683 posted by (C)カヨ

IMG_0692
IMG_0692 posted by (C)カヨ

他にもたくさん!

デザートはステキな演出。。。トマトのブラマンジェ。

IMG_0693
IMG_0693 posted by (C)カヨ


全て、美味しかったです!!こんな上品でおいしい和食は始めて食べました~。



こんな料理は自分ではどう頑張っても作れないので、

じっくり味わってかみしめてきましたw

記念日にしか多分行けないな~って感じですが

行けてよかったです!!

オススメです~。



『開』(かい)

〒815-0031 福岡県福岡市南区清水1-1-7

TEL 092-551-6000  FAX 092-551-6000

昼食 11:30~14:00  夕食 18:00~24:00

定休日火曜日

http://www.gnavi.co.jp/hiroshou/

帰ってしっかりケーキまで、、、ごちそうさまでした!!

IMG_0701
IMG_0701 posted by (C)カヨ

オオイシ
12:33 No.321 グルメ PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。