スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

ぽんぽんボート

2010/07/28(水)
毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?。

子供の頃、夏になるとタライに水を張って、行水や水かけっこをして、
よく遊んでいたものです。

その頃、ろうそくで動く「ぽんぽんボート」なるものがありました。
手のひらに乗るくらいの、ブリキで出来たかわいいオモチャの船です。

後ろに2本のパイプが出ていて、水をその中に入れます。
ろうそくに火をつけて中にセットし、
水を張ったタライに、そっと置きます。

しばらくすると、カンカンカンという甲高い音とともに、
パイプから水を噴き出しながら、ブリキの船が動き出します。
まるで、ミズスマシが泳いでいるようなカンジです。

子供心に、なんで動くか分からず、
手に取ってみるとブリキが焼けていて、
熱くて思わず落としてしまいました。

それで懲りたのか、それ以降遊んだ記憶がなく、
いつの間にか無くなってしまいました。

先日お台場の船の科学館で、
懐かしいこの「ポンポンボート」を見みつけました。
ずいぶん本格的な作りですが、
チープ感は一杯。

蝋燭置台のスプーン等は、ジュース缶再利用のブリキ製。
これぞ本当のエコ!。

思わず買ってしまいました。

DSC_1621
DSC_1621 posted by (C)ame



スタッフに見せると、
「崖の上のポニョ」で、これの大きなものが出ていて、
人が2人乗っていたとの事。

宮崎駿、やりますねぇ~。

子供のファンタジーをそのまま借用。

しかし、船の屋根に乗ったら、
ろうそくの熱で、宗介君おしりやけどするし、
第一、こんな人の乗れる大きさのポンポンボート、
水蒸気エンジン作動しません。

DSC_1622
DSC_1622 posted by (C)ame

という、大人げない話しはやめにして、
初航海どこで試そうか、
それとも見るだけにしておくべきか、

熱帯魚の水槽を見ながら、
只今、思案中であります。

fukazawa
13:15 No.323 未整理 PERMALINK COM(2)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT

こんにちは。
おお~っBRUTUS、ジブリ特集がでてるんですね。
ポニョのあの船は実際に昔遊ばれていたものだとは知りませんでした。
宮崎さんすごい発想で船を動かすな~と思ってたら、
深沢さんもこれで遊んでたんですね(同じ世代なのでしょうか)
へ~~と思ってしまいました。
hamasaki 2010/07/29(木) 20:45 EDIT DEL
ジブリ世代の若い人達には、このポンポンボートは新鮮なんでしょうね。
このブルータスには、宮崎駿のすごくいいコメントがありました。
「これからのイラストレーターに、先はあるのか。」という、シリアスな内容でした。みなさんも良かったら、ぜひ読まれて下さい。
fukazawa
ふかざわ 2010/08/02(月) 16:48 EDIT DEL

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください