Sponsored link


This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.

NO-TITLE

2012/03/29(木)
こんにちは~。オオイシです。

もう3月も終わりがけ。。。

3月はなんだかバタバタしますね!

なんだかんだでもう4月が近づいています~。

会社の窓から見えるモクレンの木ももう満開です!

__
__ posted by (C)kayo

自宅の前の公園にも大きなモクレンが2本あるんですが

そちらはまだ、つぼみを固~く閉じていて

花も少し小振りです。福岡市内でも差があるものですね~。

私のイメージでは、モクレンって3月はじめ頃に咲くイメージだったんで

今年は少し遅いのかなぁ。。とも思ってましたが

調べたら、さくらとほぼ一緒くらいですかね~。

ミモザなんかもきれいに咲いてるとこも多くて。


なんか最近、花を愛でる年頃になってしまって~。しみじみ。

そんな春のはじまり。週末寒かったですが、運動兼ねて少し自転車さんぽしました。

平尾・薬院をぶらぶら。。。

久しぶりにお気に入りのお店に行きました♪

0b981e79dbc71bfe5883fc726b8d62db
0b981e79dbc71bfe5883fc726b8d62db posted by (C)kayo

f0153885_2236314
f0153885_2236314 posted by (C)kayo

6443bc4d7eba46a6af47c7823690c1ff
6443bc4d7eba46a6af47c7823690c1ff posted by (C)kayo

27c11fac7f7f0406bfad838e7d938634
27c11fac7f7f0406bfad838e7d938634 posted by (C)kayo

久々すぎて、中にカフェがオープンしてました!!

『MELiA NocE(メリアノーチェ)』

中庭にお~~~きな木があり、以前は、そこが花屋さんだったんですが
久々行ったら中庭がカフェスペースになっていました。

o0312023410262425179
o0312023410262425179 posted by (C)kayo

o0227030210262425177
o0227030210262425177 posted by (C)kayo

根っこがいまでもぐんぐんのびてるそうで、近々石張りにすると言っていましたが

多分、根っこが勝つ勢い。。。w

こうやって平尾の住宅街の狭間で、元気な樹木と共存する感じ。いいなぁ~。。。

いつか、こんな場所に住みたいな~と思いました。

ここは、フランス雑貨が主なんですが、結構安いんです♪

文具やメラミンの食器、ガラスのコップやクッキーの型なんかもかわいいのがたくさんです!

土日しか空いてないので、要注意ですが

毎回、行くと楽しい空間です!

お店のお姉さんもキサクでとっても話しやすい方で。。。

もう少しあったかくなったらカフェにも行ってみようと思います。

新緑の頃は、葉っぱがこんもりしていい感じの日陰になるそうですよ。

初夏の楽しみが出来ました!

ちなみに、このお店を手がけたお店が

長崎にある『amboise』(アンボワーズ)という

フランスアンティーク家具屋さんだそうです!

ここのHPもステキ~~~♡でした。

http://amboise.jp/

結構有名なお店みたいなんで
長崎に行ったらのぞいてみようと思っています~。



オオイシ
00:46 No.523 建築 PERMALINK COM(0)
先日、イムズのアルティアムで現在展示中の招待状をいただいて、オオイシさんとパース教室の生徒さんと3人で行ってきました!

その展示会とは、北イタリアの小さな町、レッジョ・エミリアの幼児教育の創造性に注目した展覧会で、

その名も「驚くべき学びの世界 展」。


1
1 posted by (C)ame



ちょっと説明が難しいのでHPより内容を抜粋すると(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《北イタリアの町 レッジョ・エミリアの創造的な教育とは》
近年、世界最高水準の教育 実践として注目を集めているレッジョの教育。
レッジョは、北イタリアの人口約14万人の地方都市です。
レッジョで 行われる教育実践、レッジョ・アプローチの起源は、第二次世界大戦直後に人々が戦車や軍用トラックを売り払い、手づくりで始めた「自分たちの学校」でし た。
そこに、ローリス・マラグッツィ(1920-1994)という素晴らしい教育者が加わり、独自の方向性とインスピレーションを与え開花し、世界一の水 準に高められていきました。
市内すべての乳児保育所(0~2歳)と幼児学校(3~6歳)においてレッジョ式教育が実践されています。

本展ではレッジョで取り組まれたプロジェクトを、写真や映像、子どもたちの作品などを通して紹介します。
特に2000年以降取り組んでいる最新の試み、現 在進行形のプロジェクトを中心に紹介します。
「場所との対話」「モノ(素材)との対話」「書くことの魅力」「光線」など、レッジョらしい自由さ、社会性、 柔軟性に富んだものを取り上げます。
レッジョの取り組みを見ることで、アートと人の純粋で刺激的な関係が浮かび上がってくるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


驚くべき学びの世界展 三菱地所アルティアム

会期:2/18(土) -3/15(木) ※2/21(火)、2/22(水)は休館日
開館:10:00-20:00
入場料:一般400円、学生300円 
HP : http://artium.jp/exhi/

3
3 posted by (C)ame
2
2 posted by (C)ame
5
5 posted by (C)ame





展示のものは、どれもかなり自由なアート作品が並んだ展示会でした。

でもそもそも世界水準の基準が分からない。。。(笑)どこが基準なのでしょう。。。

すごさの理解に悩みました(ははは、はは(苦笑)

ここで育った人は画家やアーティストになっている紹介がしてあればもっとすごい!と思えたかもしれません(よくばりーw)

ぜひみなさん自分の目でお確かめくださいー(そしてなげるー笑)


絵自体は、かわいんですよ(フォロー)




その展示後に、同じフロアの地域交流センターでテイクフリーの英字新聞をもらおーと寄り、

英字新聞とその隣にあった英字の本をいただいて帰りました。



帰りにオオイシさんたちと英字の本見ながら

「800円だったのがタダってすごいですねー」

「はい、あってよかったですー。内容なんですかねー。あ、表紙の男の人の写真ー手でチャックを閉めてますよ。」

「・・・・?」

「それって官能小説じゃない~?!!!!!」

「わ~!!!そうだーーーーー!!!表紙にSE◯って書いてありますよー笑ー!!!  大爆笑~!



そんなこんなで、表紙を隠しつつ持って帰ってきました(笑)

返却しようと思ったんですが、工作に使うので勝手に問題なし?って思いまして。。。

読めたら、内容すごいんだろうな(笑)

でもよーく考えたらやっぱり、工作の作品よりもそっちが気になって集中できなさそうなので(笑)

しかもその本がある事自体、落ちつけないので(笑)処分しようと思います~




は~






でわ、ぜひみなさま、展示会へw


fujiki

20:00 No.516 建築 PERMALINK COM(0)

宮崎/鵜戸神宮。

2012/02/15(水)
こんにちは~。オオイシです!
バタバタと忙しく、ブログもお久しぶりです~。

昨日はバレンタインでしたね!
皆さんは、どんな一日でしたでしょうか???

久しぶりに早く仕事が終わったので
バレンタインディナー作りました♪

__
__ posted by (C)kayo

ワインあけて~、週末気分でした~。


この間、宮崎にプチトリップに行ったんですが
そこでのパワースポット!!

『鵜戸神宮』!!!

めちゃくちゃ遠かったですが、私は腰痛と闘いながら。。。w
(実は車の後ろでずっと寝転んでました)

でも、すごい場所でした!

断崖絶壁の岩窟の中にお社があるんです!!!!
ここ有名だそうですが、私は初めて知りました~。

この看板がこわい。。。w

__
__ posted by (C)kayo

人々が海に何か投げてます。。。???

__
__ posted by (C)kayo

左側の岩窟のなかには。。。

__
__ posted by (C)kayo

なんと!!!!

__
__ posted by (C)kayo

こんな感じです!!伝わるかな~!!

__
__ posted by (C)kayo

みんなが投げてたのは、これです。運玉といいます!

__
__ posted by (C)kayo

あの穴に入ると願いが叶うらしいです~!チャレンジ!!
__
__ posted by (C)kayo

え~~~い!!
__
__ posted by (C)kayo

入らず。。。しゅん。

でも、亀の甲羅にあたるだけでもいいらしい~。良かった!!

駐車場には、水戸岡鋭治さんデザインのバスも停まってました!!乗ってみた~い。

__
__ posted by (C)kayo

鬼の洗濯板~。

__
__ posted by (C)kayo

続きは、第2部にて~。

オオイシ




12:39 No.512 建築 PERMALINK COM(0)

三瀧荘。

2012/02/02(木)
こんにちは!オオイシです!

もう2月になりましたね~。

毎日まだまだ寒いですが、もうすぐ立春ですので
春を待ちわびてます。。。

そんな寒い毎日ですが、先週末、あったかいイベントがありました。

以前、デジタルプラスに勤めていたHさんの結婚披露宴で
広島にいってきました!!

場所は『三瀧荘』という元料亭を結婚式場に改装したという
すてきな場所でした!!!

IMG_4609
IMG_4609 posted by (C)kayo

mts_top_1-thumb-942x541-4214
mts_top_1-thumb-942x541-4214 posted by (C)kayo

header_image
header_image posted by (C)kayo

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昭和初期の和洋折衷の豪邸だった料亭旅館「三瀧荘」
広島市内から車で15分。2,800㎡の敷地に佇むこの建物は、
かつて国内外の要人たちに愛された歴史的建築物だそうです。
1946年開業当時のままの日本建築の外観と美しい日本庭園はそのままに、
新たにジャパニーズモダンなダイニングをつくることで、
老舗の風格とモダンな上質を融合させたゲストハウスとして生まれ変わりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.mitakiso.jp/

ホームページもすてき~~~。

会場はウェディングスペースを後に増築したようで、昔の佇まいのなかに

モダンなダイニングが調和した、しかも一日貸し切りの贅沢空間でした!

ha-03b
ha-03b posted by (C)kayo

新郎新婦がラウンジではお出迎えしてくれて、とてもフレンドリーな雰囲気。

入場も中庭から、二人で傘をかたむけて。。。

IMG_4626
IMG_4626 posted by (C)kayo

乾杯後は、tonkati右寺さんのお祝いスピーチもあり。。。よかったです!

旦那さんのサッカー仲間がものすごく盛り上げてくれて楽しい披露宴でした!

IMG_4646
IMG_4646 posted by (C)kayo

途中のケーキカットはみんなでのお餅つき。

IMG_4651
IMG_4651 posted by (C)kayo

最後にデザートとしてついたお餅を頂きました。

IMG_4679
IMG_4679 posted by (C)kayo

なんか、新春らしくってこれもよかったです♪

16時から始まった式は、徐々に日が暮れてナイトウェディングに突入~。

白のウェディングドレスもシンプルで凛としてました。

この写真は一番のお気に入りです♪両親への手紙を読んでるいいシーン。。。

IMG_4684
IMG_4684 posted by (C)kayo

二人の真心がつまったとってもいい披露宴に出席できてほっこりしました。

広島も満喫して帰りました~。

お好み焼きのはしごでおなかがはち切れるかと思いました。。。w

IMG_4694
IMG_4694 posted by (C)kayo



オオイシ


12:21 No.511 建築 PERMALINK COM(2)

スタッフ募集。

2012/01/07(土)
新年になり、仕事もぼつぼつ動き出しました。

スタッフの1人がブログに書いていた、
「私が入所して7年目です。」のコメントに、
みんな改めてびっくりしました。
時間の経つのは、本当に早いものですね。

昨日よりこのHPで、スタッフの募集をしています。

スタッフ同士の年齢差がある事は、
良い事もそうでない事もありますが、
差がありすぎると、バランスが取れません。

理想としては、
社会経験2~3年で、20代半ば。
現在のスタッフが女性なので、女性か中性的な人(笑)?。
絵を描く事や、モノづくり、人のお世話が好きな人。
好きな事に没頭出来る人。

だんだん理想が、要望に変わって来ました?。

なんだかんだ言いながら、
要は事務所の雰囲気に溶込んで頂ければ、
ありがたいです。
そして、あたらしい風を運んでくれれば、
言う事なしです!。

スタッフの2人も、
どんな人が来てくれるのか、
楽しみにしています。

毎年の研修(昨年は東京で自転車による建築散策)ツアー。

DSCN0814
DSCN0814 posted by (C)kayo

DSCN0857
DSCN0857 posted by (C)kayo

IMG_3724
IMG_3724 posted by (C)kayo

秋の建築パース展開催。

DSCF2063 のコピー
DSCF2063 のコピー posted by (C)kayo

IMG_3593_1 のコピー のコピー
IMG_3593_1 のコピー のコピー posted by (C)kayo

事務所同士の交流やイベント。

DSC_0008
DSC_0008 posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

小さい事務所だからこそ出来る、いろんな楽しい事。
辛いこともありますが、面倒見もいいですよ!。

給料、ウ~ン、最初は安いですね。
1年間は仕事を自分なりに、
理解し、習得しなくてはいけませんから。

でも、初めて自分の作品が、
いろんな所で使われるようになると、
本当に感激します。
この快感は、やった人しか分かりません(本当です!)。

アナログな事務所ではありますが、
習得したスキルは、自分の物になります。

パースやイラストを通じて、
建築やインテリア、そして街づくりを、
私たちと一緒にやってみませんか!。

まずは履歴書を、送って下さい!。



ピーアンドエル一同


11:37 No.504 建築 PERMALINK COM(0)

長崎プチ旅行。

2011/11/11(金)
こんばんは~。

今日はポッキーの日ですね~。
2011.11.11日ですw
いろいろとめでたいですね~。

ピーアンドエルにお二人からからお祝いを頂きました♪
ありがとうございます~。大事にします!!

もみの木やローズマリーなどの緑たち&マリメッコの器~。そして『幸福』という名のスパークリングワイン♪

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

うれしい~。
ガーデニングが好きなんで、花ではなく植えれるものを。。。との
やさしい気遣い!

大事にします~。ありがとうございました!!


話変わって、、、先週の休みに日帰りですが長崎に行ってきました。
週末はずっと雨ばかりですね~。長崎も雨でした。。。

そんな中、ずっと行ってみたかった建築物を見てきました!!
『ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート』!!
隈 研吾氏設計です。

2P12503571-300x225
2P12503571-300x225 posted by (C)kayo

やっぱり木使いの素敵なホテル。。。
結婚式場のあるリゾートホテル。外壁は杉材のパネルが千鳥に張られ、縦横大小ランダムにリズミカルに組み合わされていて、抽象画のよう。。。

lrg_18296762
lrg_18296762 posted by (C)kayo

e300300長崎ガーデンテラス1_R
e300300長崎ガーデンテラス1_R posted by (C)kayo

形もエントランスがカッキーンとしててかっこいい!

2P12503821-225x300
2P12503821-225x300 posted by (C)kayo

杉板は全くそりもなくきれ~に貼られています。

lrg_18296674
lrg_18296674 posted by (C)kayo

かなり乾燥した良い杉つかってますね~。

エントランスからロビーに入ると、ちょうど結婚披露宴が終わった直後でした。

奥のレストランでちょっとお茶でも。。。
長崎湾が一望出来る素敵なカフェです。

対岸にはこれまた隈サン設計の『長崎県立美術館』が見えます。
これまた憎い!

このホテルを建てるに当たり、こだわったのが土地の標高だとか。
なんでもこの標高でないと、長崎湾に映る街の光が見れないらしいのです。

土地を選ぶところからお付き合い出来ると、ここまでこだわれるんだな~。

夜景もぜひ見たい!

lrg_18296924
lrg_18296924 posted by (C)kayo

4棟に分かれた建物は、メイン棟と離れのスイートルーム。

lrg_18296675
lrg_18296675 posted by (C)kayo

lrg_18296677
lrg_18296677 posted by (C)kayo

完全に独立した建物でぜいたく~。

lrg_18296676
lrg_18296676 posted by (C)kayo

2P1250521-300x225
2P1250521-300x225 posted by (C)kayo

lrg_18296939
lrg_18296939 posted by (C)kayo

最上階には、ガラスのチャペル!

lrg_18296927
lrg_18296927 posted by (C)kayo

本人の初期スケッチなんかも飾られているそうです。

lrg_18296941
lrg_18296941 posted by (C)kayo

客室は結構気合い入れないと泊まれないお値段ですが

一度は泊まってみたいものです。。。

lrg_18296710
lrg_18296710 posted by (C)kayo

今回はお茶だけでしたが、またゆっくりと来てみたい

建物でした。なんか料理もめちゃおいしいそうですし。。。

オオイシ

23:52 No.480 建築 PERMALINK COM(0)
Sponsored link


This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.