スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

茅乃舎(かやのや)

2012/05/01(火)
すてきなGW~


4月30日に茅乃舎(かやのや)に行ってきました!

お誕生日のプレゼントでいただいていた茅乃舎(かやのや)のお食事券。

もう本当楽しみだった~!やっと行けました・笑


トリアス久山をすぎて、車で走ること10分。

山の中にひっそりとたたずむ茅葺き屋根のレストラン。

IMG_0159
IMG_0159 posted by (C)ame


西日本最大級の茅葺きらしいです。それはそれは、すんごく雰囲気ありました。

ご飯を食べる前から、もう場所だけで満足するほどに(笑)ほんとすてきな処です。

IMG_0155
IMG_0155 posted by (C)ame


透明な川が流れていて、そこは、6月上旬の蛍のシーズン、とても見所になるそうです。

早めの予約をおすすめします。って言われました~!

IMG_0151
IMG_0151 posted by (C)ame




茅乃舎(かやのや)

http://www.kayanoya.com/


いただいたご飯です~!卯月 お献立

の前に記念日だったので、写真サービスもありました!
そして席にくると、こんなあたたかなおもてなしが。
IMG_0132
IMG_0132 posted by (C)ame
文字が野草なんです~。かわいい~!

前菜
IMG_0136
IMG_0136 posted by (C)ame


大地の恵スープ
IMG_0137
IMG_0137 posted by (C)ame

季節野菜の南蛮漬け-これずっとたべれるくらい美味しい・笑
IMG_0138
IMG_0138 posted by (C)ame


長野おばあちゃんの逸品:生大豆のおから
IMG_0139
IMG_0139 posted by (C)ame

メイン:春野菜とお魚のグリル
IMG_0140
IMG_0140 posted by (C)ame



十穀米と納豆汁
IMG_0142
IMG_0142 posted by (C)ame


デザート:アスパラのブランマンジェ   アスパラがデザート、合ってました!
IMG_0149
IMG_0149 posted by (C)ame


どれもほんと美味しくて、感動でした~!
今年は、お花見BBQでお祝い&お食事で、深く残る思い出になりました!!!

所長、大石さんすてきなプレゼントをほんとうに有難うございました!!!


みなさまもすてきなGWになるよう願ってます。

fujiki


今日は何の日~?

2012/04/11(水)
こんばんは~。オオイシです~。

今日の雨、スゴかったですね。春らしい雨でした。

そんな中ですが、今日は何の日でしょうか???

ピーアンドエルスタッフ 藤城さんの誕生日です!!

わ~おめでと~~~~!!!

夕方に所長が買ってきたケーキを3人で食べました。

おいしかった♡

所長ありがとうございました~。

・・・そして

IKEA新宮店のオープンの日です!

平日なんでどうしようかな~と若干悩みましたが

21時まで開いてるということだったんで、

ウズウズしてちょっとのぞいちゃいました~。

着いたのは20時前にも関わらず結構な人だかり。。。。

わくわくしますね~~~。

まずはショールームがある2Fをのぞいてみました!

安い!かわいい!!センスいい~~~!

__
__ posted by (C)kayo

やっぱ本物見るとかわいいですね♡

__
__ posted by (C)kayo


__
__ posted by (C)kayo

しかも思っていたより作りがいい~。安いのでちょっと疑ってましたが

小物だけでもなかなかの可愛さ~~。

__
__ posted by (C)kayo

子供用チェア。大人用なら欲しい~~。

子供いたら絶対かわいい部屋になりそう~~~。
__
__ posted by (C)kayo


普通のマンションのような作りでいろいろなテイストのお部屋がいっぱい。

ブースの大きさも書いてあって、わかりやすい~。

しかし、品物多いですね~。

1時間じゃ全く足りなかったですw

黄色いバッグをみんな持ってその中にポンポン品物を入れていく~。

__
__ posted by (C)kayo

一階はマーケットゾーンで、奥は大物家具の倉庫~。

__
__ posted by (C)kayo

このパラソル、安い~~~。

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

これもイタリア産だったら10万以上するのに、9800円ですよ!!

テキスタイルもたくさん~~。

__
__ posted by (C)kayo

自分で切って持っていくスタイル。時間があったら、これも利用したい!

食べ物も少し売ってました。レストランで出してるホットドッグなんかも

パンから売ってました。サーモンやサーモンソースなんかもおいしそ~!

カタログに載ってないものもたくさんありました!

レジは自分で流していくスタイル。そして自分でつめます。

__
__ posted by (C)kayo

ちなみに今日買ったものたち。小物ばっかりですがw

__
__ posted by (C)kayo

また、ゆっくりいってみよ~っと。

土日は避けて、平日の夜がゆっくり見れそうです!!

あ~~~鼻血が出そうにコーフンしました~楽しかったです。

仕事帰りの楽しみが増えました!

オオイシ


感動のCM!!

2012/03/02(金)
こんにちは。

今日は『ミニの日』だそうです。

小さいものを、愛でる?日?


ミニといえば、ミニクーパー、ダイスキです!!
いつかは乗ってみたいです~。

。。。さて、横道にそれましたが。。。

最近、見つけたCMがすてきで~~~。感動しました~。

見たことありますか???

東芝のLEDのCM。10年長持ちします、とのコンセプトと
照明のシルエットとの構成がすてき~。
お金もかかってないし、これはアイデア♪
これは、また賞とか取るんじゃないのかな~と密かに思っています!




昨年、九州新幹線のCMを見たとき以来の感動作!!マイア・ヒラサワの曲もすてきでしたね!

もう一年か~。早いですね~。ボーンボーンボーンボボボーン♪





オオイシ



ヴェネツィア食堂。

2012/02/21(火)
昨日、朝に仕事を受けて住宅の外観1棟今日のお昼に納品しました。

今日は、自分にご褒美だ(笑)~

服 or ケーキ or チョコ or お菓子 or チョコ 。チョコにします(笑)




先週の土曜日、3人で現調の帰りに赤坂のけやき通りにあるヴェネツィア食堂にランチに行ってきました。



ヴェネツィア食堂 al bacaro (アル バーカロ)

ここがとてもすてきなとこで♪
けやき通りのケンタッキーの向かいあたりにあります!

DSCN1846
DSCN1846 posted by (C)ame



店内に入るとテーブル席があり、奥にはカウンター、そして2階もあります。わたしたちは、2階へ。雪のけやき通り、とっても雰囲気ありました~。そのあとすごい積もりましたね(笑)
DSCN1852
DSCN1852 posted by (C)ame

仕事も金曜日ですっきり終わり、ご褒美的な感じで、ランチのコースにしました~!!!前菜。
DSCN1853
DSCN1853 posted by (C)ame

パスタ。
DSCN1854
DSCN1854 posted by (C)ame

メインの子羊。
DSCN1855
DSCN1855 posted by (C)ame

ドルチェのガトーショコラ。
DSCN1856
DSCN1856 posted by (C)ame

帰りには隣のお惣菜やケーキを売ってるところで、キッシュとプリンをお土産に買って帰りました。

かぼちゃのプリンが、濃厚で本当美味しかった~。

友人に教えたいほどのとこでした~。



あ~なにチョコにしよう~






ハーゲンダッツのチョコレートプレミアムカカオだ~


fujiki

お気に入りのお店。

2012/01/17(火)
こんばんは~。

もう1月もあっという間に、折り返しですね!!
早い早い~。
こんな感じで今年も一年早いんでしょうね~~~。。。

年末年始、人と会うことが多かったので
行きたかったお店にやっと行くことができました!!

そちらをご紹介させてください~。

まずは、『Bar Vita』!!

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

結構有名なんで、皆さんご存知かもしれませんが
今泉の『マキハウスモデルハウス』の跡地にできたカフェです!

ここはいっつも満席で、週末のランチは行列ができています。
年末年始であわせて3回行きました!!ランチが5、6種類あって
どれも食べたくって、もう3回目。。。w


前菜から~。
キッシュもあって、サラダのドレッシングもおいしい♡
スープ。ジャガイモっぽいですがカブのスープらしいです!
メイン。25食限定のハンバーグランチ!

__
__ posted by (C)kayo

2回目はフィッシュランチでした!

__
__ posted by (C)kayo

そしてここはオルトカフェの系列でパン屋さんも隣にあるので
焼きたてパンがすごくおいしい!バターもさわやかな甘さでデザートみたいです!
ドリンクバーがあってコーヒーと紅茶が飲み放題です!

これで1000円ランチ!安い!
女性が多いのもうなづけます。。。うんうん。

あと、年始にはこちらに行きました。
『スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店』!!!

__
__ posted by (C)kayo

ちょっと概要を。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史的に有名な太宰府天満宮の参道にオープン。スターバックスの新しい試みとして、
日本を代表する建築家 隈研吾氏が手掛け、同氏の「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトに賛同し実現しました。
店舗の入口から店内にかけては伝統的な木組み構造を用いた特徴のあるデザインとなり、その木組みそのものを店内外のデザインに取り入れた空間では、
木のぬくもりと最高級のコーヒーの香りに包まれた贅沢な時間をお楽しみいただけます。また同店には2つの庭を配しました。1つは入口の参道に面した前庭、
もう1つは店内を進んだ先の奥庭です。前庭は参道と面していることで街とのつながりを、奥庭には太宰府天満宮のシンボルである梅の木を植えることで
自然とのつながりをそれぞれ感じていただけるスペースになっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

。。。だそうです~。

神社の参道では日本初の店舗らしいです。さすが太宰府天満宮フトコロが大きい~。
エントランスは歩いてくると結構遠くからでもわかります!目立つ~。
特徴的な木組みのデザイン。

__
__ posted by (C)kayo

外から中までつながってるように見えます。実はガラスで縁を切ってますが
ぶつからないようにか『ガラス』と張り紙がしてました。(これはしばらくしたらはずしてほしいな~w)
奥まで広がる空間~。所長曰く、『ここはライブハウスにぴったり』とのことです!

う~ん。聴いてみたいです。

店員さんも気が利いてて、あんまりに並んでたので持ち帰りでいいです、といったところ
あと2、3分で空きそうなので、並んでる間にキープしておきますとのこと。

わ~うれしい!せっかくなら座りたいですもんね~。

__
__ posted by (C)kayo

受け取りのカウンター上部には多分オリジナルの照明。

__
__ posted by (C)kayo

表面は、木を薄くしたものを貼ってます。
とことん木にこだわる~。壁もコンクリートっぽく見えますが
ALCボードをグレーに塗装してました。

__
__ posted by (C)kayo

おなじくALCボードのテーブル。

壁側のソファも少しずつカクカクしてて
根津美術館のベンチに少し似てましたね~。
BGMもちょっとおしゃれな雅楽っぽく
コーヒーもゆっくり頂けて、近かったらしょっちゅう行きそうな空間でした。

ここで成功したら、京都とかにもできるかもですね~。。。


オオイシ



5日から福岡市美術館で開催されている、
レオナルド・ダ・ヴィンチ展に行って来ました。

今回は美術館という会場ゆえ、
タイトルも「美の理想」。

あの有名なモナ・リザに特化した、
展示内容になっていました。

1
posted by (C)kayo

ダ・ヴィンチの弟子達の描いた「モナ・リザ」は、
それぞれ表情が違っていて、
模写したのか、
それとも理想とした表情なのか、
分かりませんが、
「もし、モナ・リサが、、、、だったら。」と、
考えると、楽しい見方が出来ます。

本物のモナ・リサは来るはずもありませんが、
その流れを汲んだタッチや、
同時期の原画を見れた事は、
新たな感動がありました。

当日、会場内の市民ホールで開催された、
「鉛筆画教室作品展」にも行って来ました。

1
posted by (C)kayo

2
2 posted by (C)kayo

鉛筆だけで描かれた人物画の、
デッサンやリアルさに驚くと共に、
生徒さんが描かれた事にも感心致しました。

パース展仲間の女性の方が出展されていて、
人物画の多い中で唯一建築画を描かれていて、
偉才を放っていました。
鉛筆というモノクロで、
みんなが一度は使った事のあるシンプルな画材。
極めれば、ここまで出来るという事ですね。


しばしアナログな世界を堪能致しました。

前日の土曜日は、
スタッフ2名も訪れていたと聞いて、
びっくりすると共に、
それぞれの感想も楽しめました。

入場者も結構多く、
大賑わいの福岡市美術館でありました。


fukazawa
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。