スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

20周年記念。

2017/07/18(火)
2017年記念すべき年です。

今年は。。。。。

なんと!!

わが ピーアンドエル設立 20周年になります!!

わ~~~パチパチパチ!!!

所長が、独立して事務所を開いたのは、もっと前になるそうですが

スタッフを迎え、新事務所ビルができあがったのは

20年前だそうです!

そういう私は、ピーアンドエルに入社してもうすぐ18年になります。

ほとんどいるという。。。笑

初めて、新事務所ビルにお邪魔した時は

まだ、社会人に成り立てだったと思いますが、

わ~~~モンドリアンみたいな色使い!!と感動したものです。

そうです、ピーアンドエルのコンセプトカラーは

イエローとグレー。(あとは、赤+青+白+黒 少々 wかなりカラフル!!)

なので、メインカラー2色で、記念のハンカチを制作しました!!

何をつくるか、いろいろ悩みました。。。

手ぬぐい、文房具、etc....

が、みなさんが普段使い出来るようにという事で考えました!!!

イラストは所長、デザインは高山さんです!

じゃ~~~ん!!!

IMG_1691
IMG_1691 posted by (C)kayo

IMG_1692
IMG_1692 posted by (C)kayo

IMG_1693
IMG_1693 posted by (C)kayo

思ったよりもかわいい逸品ができあがりました!

これを二つ折りの挨拶状に包んで

IMG_1687
IMG_1687 posted by (C)kayo

封書にしてお贈り致しました!

IMG_1688
IMG_1688 posted by (C)kayo

事務所のみんなで、内職して封書作業。。。

DSC_0580
DSC_0580 posted by (C)kayo

DSC_0582
DSC_0582 posted by (C)kayo

DSC_0574
DSC_0574 posted by (C)kayo

年賀状を書く時みたいに、

あんなひと、こんなひと、、、と

お世話になった方々の姿を思い浮かべながらの

いい時間になりました~。

届いた方は、良かったらお使いください~。

aisatsu
aisatsu posted by (C)kayo

皆様のおかげで、20周年を迎えられました事を

心より感謝申し上げます。


ピーアンドエル 一同




16:09 No.785 仕事 PERMALINK COM(0)

大阪からのお客様。

2017/01/23(月)
昨年末、仕事をさせていただいた大阪のクライアントさんから、
福岡出張の折お邪魔したいとのこと。
納品手描きのパースに興味を持たれたみたいで、
どんな事務所か見てみたい様子。
電話でしか話した事がないので、
少し心配していましたが、
建築士らしい落ち着いた方でした。

福岡は今年いちばんの寒さでしたので、
外でランチは避けて、
事務所でお弁当を一緒に食べました。

大阪のパース事務所の話や、
こちらのスタッフ事情やらで、
話が盛り上がりました。

ほとんどの発注や納品がメールになりつつ今、
こうしてクライアント様と直接話す事が、
いかに大事かという事を痛感しました。
コンプライアンスが問われ、
発注者との距離が開いてしまうと、
中身のない絵空事の綺麗なパースになってしまいます。
また手描き事務所の風景を期待されていたようですが、
デジタル要素の多さに少しびっくりされていました。

私達も、
日々慣れっこになっていた作業に、
目を覚まさせられた日でもありました。


余談。

お土産に。と頂いた

『ええもん ちぃ』というマドレーヌ。
黒豆が入っていて、ふわっふわでおいしい逸品でした。

『ええもん』(=いいもの)の小さいサイズ、で『ちぃ』というネーミングだそう。

かわいらしい名前ですね。

IMG_20170123_160124
IMG_20170123_160124 posted by (C)kayo

fukazawa




16:55 No.773 仕事 PERMALINK COM(0)

年末のプチ改装

2017/01/12(木)

昨年末に事務所をプチ改装しました。

バラバラだった作業デスクたち。

(ビフォー)

DSC_0476
DSC_0476 posted by (C)kayo



これを、

一枚のカウンターにまとめました。


(アフター)

DSC_0485
DSC_0485 posted by (C)kayo


座ってみました。

DSC_0492のコピー
DSC_0492のコピー posted by (C)kayo


元ネタはO君とF君の発案。
なんでも話に夢中で、
打ち合わせの帰り西鉄電車を
二駅乗り越したとか(笑)。
その甲斐あって?、
使いやすいデスクが出来ました。


壁のディスプレイ中。

DSC_0507
DSC_0507 posted by (C)kayo

DSC_0508
DSC_0508 posted by (C)kayo



人が乗っても大丈夫そうです?。

DSC_0512
DSC_0512 posted by (C)kayo






fukazawa
13:45 No.772 仕事 PERMALINK COM(0)
新年 あけまして おめでとうございます。

年末からバタバタと忙しく時間は過ぎてゆき。。。

今週から仕事始めでございます。

本年もこの不定期なブログに

おつきあいいただけますと幸いです。

さて、お仕事の話。

今年の5月から携わっていたお仕事が冊子になりました。

IMG_1251
IMG_1251 posted by (C)kayo

福岡市博物館の、市史編さん室から頂いたお仕事で

百道地区の建物とモニュメントのマップを描くというもの。

今までとは違った百道マップにしたい、とのご要望で

かなりの打ち合せを重ね(最近では珍しいくらいでした笑)

夏の最中に納品致しました。。。

しかし、なかなか冊子になったと言う連絡が来ず。。。

年末、やっと冊子が届き、熟読させて頂きました!!

百道の歴史、長谷川町子さんが福岡にいた頃の、戦前の歴史から

埋め立て後、アジア太平洋博覧会『よかとピア』があった頃や

その後、バブル時代に世界的な建築家がガンガン建物を造っていた、

そして、都市景観賞をとりまくっていた頃の建物図鑑とモニュメントたち。。。

IMG_1252
IMG_1252 posted by (C)kayo

改めて、建物の質の良さを再確認させて頂いたお仕事でした。

人の賑わいや、建物、モニュメントのイラスト。。。そしてサザエさん一家のタマw

いろんなものがたっくさんに詰まった楽しいイラストマップです。

IMG_1253
IMG_1253 posted by (C)kayo

福岡市博物館にお越しの際は、2F常設展の隣にある『福岡市全体マップ』と合わせて

ご覧になって頂けましたら幸いです。

pandl_map
pandl_map posted by (C)kayo




オオイシ




14:26 No.771 仕事 PERMALINK COM(0)

Tタワー

2016/01/29(金)

一昨年、R設計事務所と共に、
タワーマンションのデザインのお手伝いをしました。

今年の2月に竣工とは聞いていたので、
そろそろとかなと思っていた所、
1月29日に現場が見れるとの事。

早速、鳥栖の現場に行って参りました。

朝9時からなので、
久々の早起きで快速で鳥栖へ。
鳥栖駅は新幹線駅とは違い、
昔のレトロな駅舎の雰囲気で癒されます。
閑静な駅前の小径を過ぎると、
突然の高層マンションが。

DSC_0116
DSC_0116 posted by (C)kayo

駅前には低層住宅ばかりなので、
眺望的にも良かったかなと思います。

コンセプトは天空の離宮。

DSC_0114
DSC_0114 posted by (C)kayo

なるほどと納得しつつ、アプローチへ。

DSC_0102
DSC_0102 posted by (C)kayo

玄関アプローチは間口の奥行きが少なく、
歩道と車路の分離をデザイン的に処理するのが課題で悩みましたが、
車寄せを溜まりにして、ウエルカムファサードとしました。

DSC_0070
DSC_0070 posted by (C)kayo

夜景にはホテルライクな雰囲気になると思います。

DSC_0076
DSC_0076 posted by (C)kayo

歩道は狭くして四季の樹々の中を散策しながら、
玄関までのリセット空間としました。

DSC_0075
DSC_0075 posted by (C)kayo

エントランス入り口は庇が出せませんでしたので、
キューブ型のゲートに庇をからませ、
格調と機能を持たせました。

DSC_0085
DSC_0085 posted by (C)kayo

水盤の配置に苦労しましたが、
対面にある手洗いの水盤との一体感でデザインしました。
こちらは溜まりの庭に続く路があり、
シンボルツリーとベンチで日だまりを感じられるコーナーです。

DSC_0105
DSC_0105 posted by (C)kayo

DSC_0062
DSC_0062 posted by (C)kayo

さて、エントランスをくぐると、
吹き抜けのホールに出ます。

DSC_0046
DSC_0046 posted by (C)kayo

このホールのメインビジュアルである方持ち階段のデザインは、
設計の方に無理をお願いして作ってもらいました。

DSC_0039
DSC_0039 posted by (C)kayo

DSC_0033
DSC_0033 posted by (C)kayo

構造的に大変難しかったのですが、
この中央階段を上がると二つの仕掛けがあります。
手前にはグリーンビューのコーナー、
奥にはライブラリーのコーナー。

DSC_0038
DSC_0038 posted by (C)kayo

時間や目的によって使い分けが出来るコミュニティースペース。
中庭に面した集会室とは違う隠れ家的なコーナーです。

DSC_0112
DSC_0112 posted by (C)kayo

スタッフのO君が頑張って、デザインと素材選びを担当致しました。
昨年の東京研修で行った、
双子玉川の蔦屋にイメージがかぶるのは私だけ(笑)。

最初のプレゼンから約2年の竣工まで、
R設計のM氏には細部に渡ってお世話になりました。

入居された方が、
これからどのように
このマンションを完成して頂くかが楽しみです。


fukazawa

14:42 No.736 仕事 PERMALINK COM(0)

イメージパース

2015/12/14(月)
パース依頼で、
設計の方自ら描かれたイメージパースが、
参考にと、たまに送られてきます。

そのイメージパースが実に魅力的なのです!

本当はここに載せたいのですが、
本人の了解が取れませんので(残念!)。

今時、手起こしでパースを作画している人は、
まずいませんので(多分?)、
パソコンかテキトーかのでちらかですが、
そのテキトー感がすごくいいのです。

もちろんスケールや焦点はズレていますが、
作ろうとしているイメージはもとより、
何を考えているのか迄、バッチリと分かります。
仮にキッチリ作図してしまうと、
私はそこの所が読み取れなくなり、
面白くも何ともないパースになってしまいます。


「何もうちに発注しないでもいいやん?」

と、思える程、描けているのです。

よく有名建築家のサラサラッと描いたドローイングと同じですね。

技法やデッサン力で仕上げていたり、
便利なツールで楽をしてしまった我々に、
一槌をくれた建築家のイメージパース。

また資料と一緒に送って下さいねー!

気持ちを新たにして、ドローイングする日々であります。



fukazawa




10:50 No.734 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。