スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

非常勤講師2

2015/08/12(水)
今年も前期授業が終了致しました。

学生も全員プレゼンテーションが終わり、
作品パネルと模型が、
校内カフェ「たちばな」と芸術学部ホワイエに展示されました。

DSC_1255のコヒ?ー
DSC_1255のコヒ?ー posted by (C)kayo

1
1 posted by (C)kayo

DSC_1261のコヒ?ー
DSC_1261のコヒ?ー posted by (C)kayo

チームの成果かみんなの頑張りか、
今年は特に中身が濃かった気がします。
約3ヶ月の間、一つの目標に向かって造り上げた仮想空間。
現実的な物から、ザハハディトの様なアンチビルド?なものまで、
五つの作品が出来上がりました。

DSC_1266のコヒ?ー
DSC_1266のコヒ?ー posted by (C)kayo

今年は特に模型に力を入れましたので、
製作期間が大分押してしまいました。
前期中に仕上がるのか冷や々していましたが、
プレゼン当日の時間ギリギリに間に合わせてきました!

DSC_1264
DSC_1264 posted by (C)kayo

後で聞くと、学校に遅く迄のこって頑張っていたらしく、

SKM_C224e15081213220_0004
SKM_C224e15081213220_0004 posted by (C)kayo

SKM_C224e15081213220_0002
SKM_C224e15081213220_0002 posted by (C)kayo

アンケート用紙も作って感想を書き込んで貰いました。
終わってみれば、やり残した事も多々ありますが、
来年の課題として反映させて行きたいと思います。

SKM_C224e15081213220_0001
SKM_C224e15081213220_0001 posted by (C)kayo

毎年若い人との出会いに、
私自身勉強させられる事も多く、
来年はどのような事をしようか、
どんな学生が来るのか、
今から楽しみにしています。






fukazawa


13:49 No.719 仕事 PERMALINK COM(0)

非常勤講師

2015/07/13(月)
今年も非常勤講師で、前期授業を担当しています。

今迄に無い20名担当にて、名前を覚えるのが大変。
大半は女性、事務所も同じなので、講義に行った気がしません。

今年は一人々課題を教えるのは無理と考え、
4名1グループにして課題を与えてみました。

課題は既存の広場を、
近隣のコミュニティーの場としてコンバージョンするというもの。
各グループ自由な発想のもと、
コンセプト造りから、スケッチ、図面、模型作製、パースと発展させ、
A1-2枚のパネル化してプレゼンテーションをするというもの。

DSC_1144
DSC_1144 posted by (C)ame


当初の予定では、スケジュールに余裕を持たせていたのですが、
いつもの様に?何故か前期ギリギリ。
納期が無いと出来ないのは我々と同じようです。

今年は平面図からパースという工程を、
模型からパースという工程に変更。
模型製作に重点を置きました。
これが結構、みんな一生懸命になって取組んでいました。
やはり物作りは製作の原点ですね。

201506111738000
201506111738000 posted by (C)ame

201506111700000
201506111700000 posted by (C)ame


作品は構内のカフェと芸術学部ホワイエに展示することになり、
学生も最後の追い込みにかかっています。


どんな作品が出来上がって来るのか、
生徒も大変ですが、
講師もハラハラであります。
オープンキャンパスでも展示の方向で進めています。


poster1
poster1 posted by (C)ame


これが終われば、
私も夏休みです?。


fukazawa
13:17 No.717 仕事 PERMALINK COM(0)
本日からお盆休み、という方々も多いと思いますが

ピーアンドエルは、明日14日(木)~17日(日)まで

お休みさせていただきます~。

。。。んでお盆前最終日の今日は、

午前中みんなで糸島までプチドライブに出かけました~。

途中、お知り合いのお店『バリタイ』にて、しばしお買い物~。

DSC_0531
DSC_0531 posted by (C)kayo

DSC_0529
DSC_0529 posted by (C)kayo

写真 3
写真 3 posted by (C)kayo

目的地はというと、以前、お仕事で提案パースを描いていた

西区今宿の『ざうお本店』がリニューアルして

7/20にBBQガーデン+カフェの『harbor house』として

オープンしたので、みんなで見に行ってきました!!

(今回のHP表紙はその提案イラストです!)

DSC_0990
DSC_0990 posted by (C)kayo

DSC_0535
DSC_0535 posted by (C)kayo

DSC_0563
DSC_0563 posted by (C)kayo

提案内容とはちょっと違いますが、雰囲気はこんな感じです。

DSC_0561
DSC_0561 posted by (C)kayo


DSC_0559
DSC_0559 posted by (C)kayo

今日は久々に晴れた休みだったこともあって、

家族連れで結構にぎわってました!!

写真 1-1
写真 1-1 posted by (C)kayo

手前がカフェスペース。夜はバーになるようです。

DSC_0541
DSC_0541 posted by (C)kayo

奥には、有料のVIPルームまであります。

DSC_0996
DSC_0996 posted by (C)kayo

オリジナルのポップコーンとフルーツソーダがたっくさん♪

飲みながら、みんなで海岸をうろうろ。。。

DSC_0554
DSC_0554 posted by (C)kayo

かき氷もありました!!

写真 2-1
写真 2-1 posted by (C)kayo

DSC_0539
DSC_0539 posted by (C)kayo

スタッフのお兄さんたちもイケメンぞろいで。。。

BBQのい~い香り。。。

若い子いっぱいで楽しそう~。

DSC_0550
DSC_0550 posted by (C)kayo

子供用のプールや、遊具もあるので

食べて、遊んで、一日楽しめるスポットです♪

店舗の仕事って、ピーアンドエルとしては結構珍しいのですが

こうして形になっていくのを見ると、やっぱり感慨深いです。

みなさんもドライブがてら、ぜひ行ってみてください~。

★おまけ★

『バリタイ』にて購入した帆船形のタコです!

ちゃんと飛ぶそうですが、ピーアンドエルにマッチした

オブジェになりました~。

写真
写真 posted by (C)kayo




オオイシ





17:08 No.682 仕事 PERMALINK COM(0)

承天寺正門にて

2014/04/03(木)
先月末、完成お披露目となった承天寺正門を見て来ました。


博多駅からバスターミナルを見ながら、回廊デッキを通り、
イチョウの並木道に辿り着くと、
新たに承天寺通りのサインが出来ていました。

DSC_0353
DSC_0353 posted by (C)ame

しばらく歩くと、並木越しに正門が見えて来ました。

DSC_0355
DSC_0355 posted by (C)ame

DSC_0356
DSC_0356 posted by (C)ame


正面入り口に辿り着くと、
圧倒される程大きな正門でした。
仕事で描いていたので、形は想像出来ましたが、
実物となると、全然別物です。
(この仕事をしていて、何時も考えさせられます?。)

pers0
syoutenji1
syoutenji1 posted by (C)ame

pers1
gaikan-3
gaikan-3 posted by (C)ame


早速、詳細観察であります。


向拝柱は約40センチ角、と丸柱の6本構成。
日本には無い太さなので、たぶん輸入もの?、
等と詮索しながら目線を上に。

DSC_0359
DSC_0359 posted by (C)ame

DSC_0358
DSC_0358 posted by (C)ame


見事な木組みや装飾の数々が、鎮座していました。
伝統美溢れる形態に、只ため息。

DSC_0357
DSC_0357 posted by (C)ame


組木は構造と意匠が一体となった、
和建築の優れた所ですね。
又、職人さんの腕の見せどころであるので、
手抜き一切ナシ。

こんな遊び心もありました。

最初はフクロウ?と思ったのですが、
鬼面でした。

DSC_0361
DSC_0361 posted by (C)ame


現存する神社仏閣は経年変化にて退色していますが、
完成当時は当然このように、白木のままだった訳ですね。








一通り眺めた後は、新たに整備された参道へ。

DSC_0363
DSC_0363 posted by (C)ame

DSC_0364
DSC_0364 posted by (C)ame

DSC_0381
DSC_0381 posted by (C)ame

DSC_0378
DSC_0378 posted by (C)ame


車歩分離された参道は、各種の石庭や植栽と小径で構成され、
大きく蛇行した河のような車道と相まって、
ゆったりと時間が過ぎてゆく空間となっていました。

DSC_0377
DSC_0377 posted by (C)ame

DSC_0365
DSC_0365 posted by (C)ame


各種の植栽が四季の変化で、
景色が変わって楽しめる事と思います。
朝夕、夜景の変化もいいでしょうね。

DSC_0374
DSC_0374 posted by (C)ame

DSC_0371
DSC_0371 posted by (C)ame

DSC_0368
DSC_0368 posted by (C)ame


でも、近年流行のライトアップは、
この場所にはふさわしくないので、
してほしくないですね。

観光地化を考えると、
茶店やショップも近隣にあればとおもいますが、
この雰囲気が変わってしまう懸念もあります。

平日のゆったりした優雅な時間を過ごしつつ、
先人の想いや、拙い煩悩を巡らしながら、
新しい博多のランドマークを楽しんで来ました。


fukazawa
15:45 No.667 仕事 PERMALINK COM(2)

Tシャツデザイン

2014/01/31(金)
あるボランティア団体の方から、
Tシャツのデザインを考えてくれないかとの依頼がありました。

年末で仕事もバタバタしていましたので、
つい放ったらかしにしていました。

で、正月開けに
「どうなってますか?。」との電話。

慌てて、考え出しました。


具体的には
東日本大震災復興支援目的の、
Tシャツデザインロゴ。

表は既に出来ていまして、
「夢」の漢字がひらがなで、
「ありがとう」の文字で構成されているデザイン。


これ、なかなか良く出来ています。

1111
1111 posted by (C)ame


この裏面を「絆」の漢字が、
ひらがな「」での構成依頼。

簡単簡単と、
二つ返事で引き受けたものの、
いざやってみたら、
出来ない、、、、。
出て来ない、、、、。



まず、何のひらがなを当てはめるか。


ネットでは既に良いのが出ていました。
「しんじあう」
3333
3333 posted by (C)ame


いいねぇ~。
、、、、、、ヤラレマシタね。

これに勝るものって、あるの?。



あれこれひねくり回して、出て来たのがこれ。
「つなごう」

1111 3
1111 3 posted by (C)ame

1111 2
1111 2 posted by (C)ame


、、、、、イマイチ。
むりやり繋いだ気がする(笑)


やっぱり、自然体で出た言葉ではないと、
だめなのかなァ~、、。

さんざんひねった挙げ句、
ポンとひらめきました!。


「ともだち」
22222
22222 posted by (C)ame


出た!。
これこれ。

絆=友達。
あうあう、合いますよね~。

一旦出てくると、
余裕が出て来たのか、

次々と別バージョンが、、、。


絆T1
絆T1 posted by (C)ame

絆T2
絆T2 posted by (C)ame

絆T3
絆T3 posted by (C)ame


これも、なかなか良いねと、
自画自賛しながら、
依頼されたボランティアに
「出来ましたよ~。」と、
余裕の返事。

早速来て頂いて、
出来上がったロゴ3点を前に、
打合せを致しました。

Tシャツまとめ
Tシャツまとめ posted by (C)ame

ボランティアの方も、
どれも良いねと言って、
決めかねているようでした。

どれになるかは解りませんが、
しばしの達成感に浸りながら、
ボランティアのお手伝いが上手く出来て、
良かったと思うと共に、
この作業をさせてもらった事に
感謝しています。


fukazawa
18:04 No.662 仕事 PERMALINK COM(0)

博物館にて。

2013/12/19(木)
先週の木曜日、スタッフ全員と元バイトのK君を含めて、
博物館に製作した鳥瞰図を見に行ってきました。

2階の階段を上ると、
3つの窓口から見慣れた絵図が見えて来ました。
8倍の拡大率にも耐えながら、
照明の加減なのか少し光って見えました。

DSC_1482
DSC_1482 posted by (C)kayo

スタッフそれぞれ担当の場所で、
思いでにふけっています。

DSC_1480
DSC_1480 posted by (C)kayo

自分の描いたイラストと一緒にパチリ。

DSC_1473
DSC_1473 posted by (C)kayo

スタッフ各自のサインをポチリ。

DSC_1448
DSC_1448 posted by (C)kayo

DSC_1479
DSC_1479 posted by (C)kayo

みんな童心にかえって、しばらく眺めていました。

DSC_1478
DSC_1478 posted by (C)kayo

DSC_1481
DSC_1481 posted by (C)kayo

隠し味で?、小動物が地図のに隠されています。
それらを探しましたが、何匹かは何処に隠れたか、
行方不明であります。

DSC_1476
DSC_1476 posted by (C)kayo

皆さん、ダイオウイカと見ザル言わザル聞かザルを探して下さい(笑)。

DSC_1477
DSC_1477 posted by (C)kayo

展示されるまで、色んな問題がこれでもかと言うくらい出て来ましたが、
それらも今となっては、楽しい想い出です。

DSC_1450
DSC_1450 posted by (C)kayo

このブースのみ入場無料ですよーっ!。
この絵地図を見学された方々が、
福岡をもっと身近に感じて頂ければ
幸いです。


fukazawa
13:29 No.653 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。