スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

チームラボ

2013/12/11(水)
HPのトップニュース欄でも紹介しております、

(3m×17m)の巨大な福岡市街鳥瞰パースの仕事がひと段落し、

少しほっとしているところです。

明日は、みんなで見学に行ってきます。それが今とても楽しみでなりませんw


その仕事をするにあたり、今年の東京研修は、スカイツリーの団体ゲートにある巨大絵地図を見学に行きました。

IMG_1620
IMG_1620 posted by (C)ame
IMG_1618
IMG_1618 posted by (C)ame
IMG_8632
IMG_8632 posted by (C)ame
IMG_8644
IMG_8644 posted by (C)ame


その名も「隅田川デジタル絵巻」。

IMG_1614
IMG_1614 posted by (C)ame
IMG_1612
IMG_1612 posted by (C)ame
IMG_1617
IMG_1617 posted by (C)ame
IMG_1616
IMG_1616 posted by (C)ame

巨大な壁面3枚(3m×40m)に大きな絵、そしてこの絵巻の見所は、細部まで描き込まれた緻密な絵だけではなく、

60インチのディスプレイ13枚の中で、車や人が映像で動くところ。

デジタル部分も緻密な絵の部分も情報量すごくて感動でした。約10人で18ヶ月にも及ぶ仕事だったそうです。

なかには、1年中人ばかり描いてる人もいたそうです。飽きずにすごい!


この作品を手がけたのは、ウルトラテクノロジスト集団  その名もチームラボ。代表 猪子寿之さん。

プログラマー、ロボットエンジニア、数学者、建築家、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、CGアニメーター、

編集者など、情報化社会のさまざまなものづくりのスペシャリスト、約300人のスタッフで構成されているみたいです。

かっこいい~!!!


チームラボHP
http://www.team-lab.com/


アート×テクノロジーで生み出された作品です。

これを見た時は、まだ市街鳥瞰にとりかかる前でとりあえずすごいとだけ思ったけれど、

仕事をやり終えた今は、本当に彼らのすごさを実感しています。

私たちは、絵だけであんだけ苦労したのに、

デジタル動いてるとこ作るの相当大変だったんじゃないか、とかw

調べて見てみると、

今年のキャナルの遊べるデジタルツリーも彼らの作品です。

こっちもクリスマスまでに一度見に行きたいです。

最近は、JAAA(広告賞)の講義を聞きに行ったときにも、テクノロジーを駆使した作品を見たり、

なにか×テクノロジーが、わたしの中でいま注目のものです。






fujiki

19:11 No.652 仕事 PERMALINK COM(0)

お疲れさまでした。

2013/10/30(水)
DSC_1256
DSC_1256 posted by (C)ame
(写真右側がKさん)
DSC_1303
DSC_1303 posted by (C)ame


今月末で半年バイトに来てくれたK君が卒業?致します。

半年もいますとスタッフの空気感がありますので、
いなくなりますと、また寂しくなります。
もくもくと仕事をこなしていて、
口数は少ないのですが、
反応が面白くてよく笑わせてもらいました。

バンドでベースをやってるとかで、
一度聴きたかったのですが、
機会もないまま卒業であります。

壮行会は串あげ屋で、賑やかな女子会となりました。

同時期でバイトで、来年入所の高山君がこのプレゼントを選んでくれました。

写真-1
写真-1 posted by (C)ame

写真
写真 posted by (C)ame

卒表といっても次も同業社のところへ行くのですが、
これがなんと交流のあるA社。

お互い新人が頑張ってくれれば、
この業界も未来が明るくなります。

またみんなで、パース展でもしたいな。 fukazawa


ピーアンドエルのみなさんへとフランス土産をひとりひとりに買って来てくれたのです・・・嬉涙
DSC_0579
DSC_0579 posted by (C)ame

ハロウィンの飾り付けのお手伝いに
DSC_1415
DSC_1415 posted by (C)ame

DSC_1414
DSC_1414 posted by (C)ame


BBQもやりましたね
写真 2
写真 2 posted by (C)ame

写真 3
写真 3 posted by (C)ame

写真 4
写真 4 posted by (C)ame

短い間だったけど、楽しい思い出いっぱいです!!!

卒制とバイトがんばってね!  ohishi&fujiki&takayama
09:49 No.649 仕事 PERMALINK COM(0)
先日、みんなでハロウィンの飾り付けをしました。

今年は、所長がかわいいグッズをたくさん買って来てくださって、昨年よりバージョンアップしました。

みんなで飾り付けは、たのしい~!!!


DSC_1414
DSC_1414 posted by (C)ame

DSC_1416
DSC_1416 posted by (C)ame

DSC_0599
DSC_0599 posted by (C)ame

DSC_0597
DSC_0597 posted by (C)ame

DSC_1428
DSC_1428 posted by (C)ame

DSC_0598
DSC_0598 posted by (C)ame
DSC_1426
DSC_1426 posted by (C)ame

DSC_0600
DSC_0600 posted by (C)ame



ピーアンドエル
19:31 No.647 仕事 PERMALINK COM(0)

アナログ人間。

2013/09/19(木)
こんにちは~。

急に秋めいてきて、いい天気ですね~♪

バイクでの通勤もなんだかドライブ気分です!

今週になって、超アナログな作業をしてますw

須恵町の方のマンションの鳥瞰イラストを描いてるんですが、

入力したりグーグルでそのまま出すと、遠くがひずむので、

地図を写真で撮ってそれを基に描く事に。

__
__ posted by (C)kayo

ちょっと時間があったので、やってみました!!

(所長はあきれていましたが。。。w)

残念ながら、須恵の方があまり土地勘がありません。。。

営業職ではないので、いろんな道を走ることも少ないし、

通勤のいつもの道しか通らないので、新鮮な気分 ♪

福岡がどんな形かしっかり確認したかったので

いい機会だな~と思ってですね。

あまりパソコンに頼らずに体感して覚えたいと思っていたので

(そうすると、体験として記憶に残りやすい!?)

ザ・アナログ人間ですw

グーグルをどんどんつないでつないで。。。。

__
__ posted by (C)kayo

6,000mm四方くらいのデータになりましたw

それを1,500mmくらいに縮小して出力。このくらいだとぎりぎり文字がちゃんと読めます。

このグーグル地図が紙もので発売されればいいのに~。。。と思いつつ。

__
__ posted by (C)kayo


鳥になって見てるような気分になります~。

福岡って、ほんとに空港が中心にあるんだな~。。。機能的なまちの形。

福岡生まれでずっと福岡育ちなので、やっぱ楽しい仕事です。

これを基に鳥瞰の仕事がもっと出てくれば

福岡の道にももっと詳しくなれるかな~と思います。

鳥瞰パースって勉強になります~。

オオイシ
13:41 No.645 仕事 PERMALINK COM(0)
illust
illust posted by (C)kayo

こんにちは~。

東京研修もおわり、今年はめちゃくちゃな忙しさだった夏も過ぎ、

ゆったりと秋を迎えた最近のピーアンドエルです。。。。

ちょっと仕事での話なんですが、

ここ何年かはコンペや納期がシビアな仕事も多く

(今日は、幸いコンペが一つとれたという連絡をもらい、

うれしい気持ちでいっぱいなんですが)

水彩でパースを描くことも極端に減っています。

それは、みなさん一緒みたいで、東京のレンダラーの方と話していても

ペンタブとphotoshopを使ってる方がほとんど。

修正も多いし、だんだん時間をかけずに描くことが増えています。

ある日、ダンナさんに、言われた一言。

『手描きパースの事務所なのにほとんどパソコンやん。』

ううぅぅっっ  ぐさっっっ!

だって、納期が~~。修正が~。



言い訳ですw


先週からあたらしいクライアントさんの仕事をしています。

『ジブリみたいなほわ~んとした雰囲気で。』との発注でしたが、

いつものように線を描き、取り込んで水彩風にphotoshopで加工したところ、

『イメージと違う!』とのこと。

一から水彩で描き直しました。

マスキングテープも久々の大判は粘着がべっとりなってて使い物にならず。。。w

こんなに、マスキングが大変なんだ~。。。と思い直しながらも

なんとか描きあげ、送って返事待ち状態です。

やっぱり、ひとつづつの作業を面倒くさがってはだめですね~~~。。。

久々の水彩は新鮮で、またいろいろと勉強せねば~と思った一日でした!!

そんな中でも、自分でも気に入っている作品たちです。(習作も含む)

1
posted by (C)kayo

terrace
terrace posted by (C)kayo


水彩で仕上げるということは

ピーアンドエルに入ってからの原点だな~と思っています。

これからは、なるべく手描きで仕上げる作品を増やしていけたらな~と思います。

理想はこんな作品が描きたいです!!まだまだがんばるぞ~♪

__
__ posted by (C)kayo





オオイシ




18:29 No.644 仕事 PERMALINK COM(0)
久しぶりの更新です~

8月末にP&Lで2泊3日の東京研修旅行を楽しんできました!

初日に、JARA建築パース2013展に行き、パースの作品を見学してきました。

今回の見どころは、ザハ・ハディドの新国立競技場 (国際デザイン・コンクール最優秀賞作品)のCGとムービー!

2020年の東京オリンピックが先日決まり、ますます見れてよかったな~と感じます。

フォルムが、競輪の帽子のようですね・・・

って東京まで行って本場みてこの感想?って突っ込まれそうですが(笑)

ムービーは、めったにというか本当に普段見ることができないので、貴重な体験となりました。

刺激をもらえるパース展。自分のパースを見つめ直すよい機会です。

海外の方の作品は、海外独特の空気感や色味でこれは、新色の発見ができ、勉強になります。

ザハ・ハディドの作品以外にも、CGや手描き(水彩/線画)のムービーもあり、見応え十分でした。

今週末から、大阪で展示会があるようです。ご興味のある方におすすめです。


JARA2013/建築パース2013展
__________________________________________________________________________
大阪展  2013年9月13日(金)~9月17日(火)
10:00~18:00 初日は13:00から 最終日は16:00まで
会場: 大阪デザイン振興プラザ(デザインショーケース)
__________________________________________________________________________
名古屋展  2013年10月1日(火)~10月10日(木)
月曜日休館 火・水・木 10:00~18:00 金 10:00~20:00 土・日 10:00~17:00
会場: 名古屋都市センター11階


東京建築パース展のようす

椅子があるので、ゆっくり見る事ができました。
IMG_1516
IMG_1516 posted by (C)ame



その後、KITTEへ見学に行きました。

2013年3月21日にニューオープン!

日本郵便が初めて手がける商業施設。

「KITTE」というネーミングは、「切手」と「来て 」2つの言葉に由来。

http://jptower-kitte.jp/

KITTE
IMG_1532
IMG_1532 posted by (C)ame

白いタイルに黒いサッシが印象的なKITTEの外観
IMG_1530
IMG_1530 posted by (C)ame

サインがさりげなくて、光ってステキ
IMG_1533
IMG_1533 posted by (C)ame

中は、キラキラ
IMG_1536
IMG_1536 posted by (C)ame

表参道ヒルズになんか似てるけど、こっちの方が、キラキラしてる。そして、お昼間だけど、ムーディー。六角形の柱(これは、前からのデザインを継承)に天井から六角形のワイヤー。
IMG_1537
IMG_1537 posted by (C)ame

隈研吾さんが、内部の環境設計をしたとあったけど、この柱のあたりかな?ガラスに銀色のスリットデザイン模様。キラキラの要因のひとつ。
IMG_1538
IMG_1538 posted by (C)ame
IMG_1548
IMG_1548 posted by (C)ame
IMG_1544
IMG_1544 posted by (C)ame

IMG_1542
IMG_1542 posted by (C)ame
IMG_1547
IMG_1547 posted by (C)ame


このデザインいいです~デザインを一部だけでも残していく建築がもっと増えてほしいなと最近よく感じます。
IMG_1543
IMG_1543 posted by (C)ame

博物館の展示内容が東大によるものでした。動物の剥製、骨格の展示。 キリンの骨格大きかった~!しっぽにも骨あり!すご~笑 大きなくじらから、コウモリから小さなスズメまで。骨だらけw 
IMG_1545
IMG_1545 posted by (C)ame

博物館内は、写真NGだったのですが、内部は、四角の木ばり(小学校教室の床みたいな)で、展示ケースがレトロでとても雰囲気ありました。

東京は、オリンピックが決まってもっともっとこれから発展していきそうですね。今後もずっと楽しみです。

fujiki
20:22 No.643 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。