スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

インターンシップ

2013/08/01(木)
今年も、インターンシップが始まりました。

第一弾は福岡工業高校2年生、建築科女子2名であります。
ここは毎年2名を受け入れていますが、
市内と言うこともあって、今時の高校生であります。
初日は緊張していましたが、
二日目からは平常通り?。
昼休みはスタッフと一緒に女子会?で盛り上がっていました。

DSC_1384
DSC_1384 posted by (C)ame


当事務所はアナログの良さでアピールしていますので、
パースの作画を透視図法から教えています。

DSC_1369
DSC_1369 posted by (C)ame


しかし、PCの安易さと共に作画手法は年々追いやられ、
何でそうなるのか分から無いけど、
パースは描けますという人もいます。



生徒自身のパースに対する理解度も年々上がって来ましたので、
今年は新しい作図法にてパースを描きました。



朝からほとんど作画ばかりでしたが、
だれる事も無く、ずーっと集中していました。


又、デスクワークばかりでは退屈になると思い、
グッピーの水槽水換えをさせましたが、
金魚すくいのようで楽しそうでした。


出来上がった作品と一緒に、恒例の記念撮影。

DSC_1373
DSC_1373 posted by (C)ame

DSC_1374
DSC_1374 posted by (C)ame

DSC_1375
DSC_1375 posted by (C)ame

体調が悪くて仕上がらなかった生徒もいましたが、
最後まで仕上げますと言って、元気よく帰って行きました。


爽やかな暑い?風の舞う、5日間でした。


DSC_1368
DSC_1368 posted by (C)ame
DSC_1376
DSC_1376 posted by (C)ame
DSC_1383
DSC_1383 posted by (C)ame





fukazawa
11:57 No.641 仕事 PERMALINK COM(0)
先週の日曜日、九産大のオープンキャンパスに行って来ました。

ピーアンドエルは今回教室を一つ借り切り、
告知の通り「プレゼンテーションパース作品展」を開催致しました。

そして最終日の日曜日に、オープンキャンパスの一環として、
高校生相手にパース体験講座の教室を開きました。

学校の裏門前には、オープンキャンパスのゲートが設置されていました。

DSC_1387
DSC_1387 posted by (C)ame

DSC_1388
DSC_1388 posted by (C)ame

展示室

DSC_1359
DSC_1359 posted by (C)ame

DSC_1362
DSC_1362 posted by (C)ame


当日は天気も怪しく、「果たして高校生はくるのかなぁ~。」と心配していました。

ところが12時からの予定が、10時位からぞろぞろと体験講座希望者が現れました。
慌ててイスを増やしたり、資料を増刷したりで嬉しい悲鳴です。

DSC_1392
DSC_1392 posted by (C)ame

DSC_1365
DSC_1365 posted by (C)ame

DSC_1366 2
DSC_1366 2 posted by (C)ame



今回は時間の関係で作図はやめにして、線画に色鉛筆で素材感を表現する事にしました。
高校生はそれぞれの課題をもくもくと、感性豊かなタッチで描いています。
引率の美術の先生も生徒に促されて、
渋々描き出しましたが、途中から楽しくなったのか、
「久しぶりぃ~!。」等と言いながら、
すばらしい作品を描いてくれました。
作品は、其の後の脚色の参考として、
使わさせて頂きました。
DSC_1394
DSC_1394 posted by (C)ame

DSC_1397
DSC_1397 posted by (C)ame

DSC_1398
DSC_1398 posted by (C)ame

DSC_1396
DSC_1396 posted by (C)ame



ピーアンドエルからは、今回3人が参加致しました。

忙しくて一緒に昼食はとれませんでしたが、
美味しいお弁当を用意して頂きました。


DSC_1395
DSC_1395 posted by (C)ame




結局3時まで、入場者の途切れる事無く体験講座を開いていました。
それぞれに、アドバイスや将来の事を聞きながら、
楽しく充実した一日でありました。

学校関係者も、「今年は来場者が、すごく多いねェ~。」と驚いていました。




私たちも仕事をするだけでなく、
こういった啓蒙活動をしないと、
業界全体が収縮してしまうので、出来れば来年も趣向を変えて開催するつもりです。
何よりも、パースを見て「スッゲェ~!。」と言ってくれた事が嬉しかったですね。

九産大の関係者の皆様、お疲れさまでした。
そして、来年も宜しくお願い致します。


fukazawa
15:17 No.640 仕事 PERMALINK COM(0)

ホーロー看板

2013/06/25(火)

事務所の看板が15年目を迎えました。

新品時は建物の2階部分に、
ハコ文字に替えてからは、1階車庫のフエンスに、

3
3 posted by (C)ame





風雨に晒されながら頑張って来ましたが、
表面のシートも経年変化からひび割れて来て、
さすがに近めには厳しいものがありました。

そこで今回奮発して、ホーロー製の看板にする事にしました。

以前、箱崎にホーロー製の看板を作っている工房を、
テレビで紹介していましたので、
早速ネットで探して見つけました。

「原田琺瑯製作所」。

ヘーっ!、ホーローって、こんな字を書くんだ等と感心しつつ、
色や形、デザイン等を決めてデータ送付。
kanban2
kanban2 posted by (C)ame

kanban1
kanban1 posted by (C)ame

待つ事2週間、
構想から1ヶ月、
出来上がってまいりました!。

早速、バイトの学生さんと全員で取付けました。
裏側には取り付け年月日とサイン入り。

P&L1
P&L1 posted by (C)ame

P&L2
P&L2 posted by (C)ame

P&L7
P&L7 posted by (C)ame

P&L8
P&L8 posted by (C)ame

P&L11
P&L11 posted by (C)ame

P&L12
P&L12 posted by (C)ame


うん、いい感じ。

ベースの色も文字のフォントも、アイビーに合っています。

P&L14
P&L14 posted by (C)ame

P&L13
P&L13 posted by (C)ame


文章中の「image come true」は、なかなか気に入っています。
あの「dream come true」とは、絶対したくなかったので、
見ていて気分がいいです?。

「since1995」もイーグルスっぽくてイイと、
1人で悦に入っています。

アイビーが廻りを囲んで隙間が埋まる頃には、
更にいい感じになっている事でしょう。


原田琺瑯店の方に、聞きました。

「これって、何年くらい保つんですか?。」 

ぼそっと、

「あ、30年くらいは保ちますよ~。」

えっ!、30年と言うと、わたしは90は超えている、、、、。

看板の寿命の方が、どう考えても長い!。

まあ、事務所が続いてくれた方が良いので、

良しとしますか?。

続けられなくなったら、

墓石のプレートにでもするぞ。

等と、勝手な事を考えながら、 悦に入っています。



皆さんもお宝の看板を、お一ついかがですか?。


fukazawa
09:18 No.635 仕事 PERMALINK COM(0)
この図録の話しが来たときに、おもわず「ヤッターッ!。」と、
思ってしまいました。

構想から話しに入れて、最後のフィニッシュ迄携われる、
こんな話しは滅多にありません。
で、お受けする事に、、、。

まずは担当者の意見をお聞きして、
どんなイラストを描くのかを決めて行きます。
歴史分野の事は、春か昔に習った事なので、
打合せでもぼんやりとしたイメージしか出て来ません。

それでも過去に習った事や、生活に密着した事例なので、
イメージを作り上げて行くのが楽しい事!。
ついつい脱線して、妄想歴史家絵師になりそうでした。

こういう分野では、クリエイティブ的な事は一切ダメで、
只、事実に基づいた事だけを坦々と遂行して行かなければなりません。
一例でまずは線画のラフ。

3
3 posted by (C)kayo

4
4 posted by (C)kayo


これから其の分野の、先生方のチェックが入ります。

5
5 posted by (C)kayo

1
1 posted by (C)kayo

時代考証で、土器の形や模様の微妙な変化、
建築物や街並、身分の違いによる生活習慣や文化、
それらの事をクリアーにするため、
リアルなイラストはダメ。
自ずとラフな線画になってしまいます。
過去の事は誰も見た事や体験した事が無いので、
仕方ありません。

2
2 posted by (C)kayo


で、それなりの線画が完成。
久々のフリーハンドの線画です。
何故か下描きもいらずスラスラ描けてしまう?。
よほど手が描きたかったのかな等と、自画自賛しながら作図。
この方法なら、まだまだやれるかも?。

6
6 posted by (C)kayo


着彩は逆に私がすると、リアルになってしまいそうなので、
スタッフによるPCによる作業となりました。

kaseki-syusei
kaseki-syusei posted by (C)kayo


色合いも誰も当時の事は知りませんので、
自ずと着彩もアースカラー系に、、、、。
ここ迄来ると、チェックもほとんど入らず、
スムースに作業が進みます。
たまに、あるところから資料らしき物が出て来て、
ストップがかかりますが、それ以外は楽しい作業が続きました。


8-oda
8-oda posted by (C)kayo

10月からスタッフ全員で取りかかった図録も、
今年の3月で完成のはこびとなりました。
日頃の仕事と目的が正反対の事ばかりでしたので、
自分を見つめ直す良い機会となりました。

中間市教育委員会の方も丁寧に指導して頂き、
何とか制作納品の運びとなりました。
この図録は外部では好評の様で、
お褒めの言葉を頂きました。

又機会があれば、
続編で頑張ろうと考えています。


fukazawa

13:31 No.624 仕事 PERMALINK COM(0)

浮世絵???

2013/04/06(土)
こんにちは。

せっかくの週末なのに花が散ってしまいそうなすごい風ですね~~。
もうそろそろお花見もおしまいでしょうか。。。

ピーアンドエルでバーベキューを。。。といってましたが
なかなか時間が取れず、のびのびになっていますw

皆さんはお花見、しましたか?

それと。。。

ピーアンドエルのHPの表紙、ご覧になっていただけましたか?

今までと雰囲気の違う作品です。浮世絵風。

こちらがパンフレットになりました!

IMG_3584
IMG_3584 posted by (C)kayo

去年の秋くらいから製作してました
中間市の歴史パンフレットです。

全部で20点近く作成しました。

久々の紙ものです~。

以前はマンションの仕事が多かったので
こうやってパンフレット製作用の作品を描くことが多かったのですが、
最近は、データ納品の上、マンションもCD-Rをお客様に渡したりするそうで
なかなかこんな機会も少ないなか、久々です!

表紙も役所に置いてるとは思えないシンプル&おしゃれ!

厚みもあり、中身も写真とイラストがふんだんで読みやすいです!

IMG_3587
IMG_3587 posted by (C)kayo

IMG_3586
IMG_3586 posted by (C)kayo

化石が出来るまで。。。なんてのもイラストで。

IMG_3588
IMG_3588 posted by (C)kayo

古代、遠賀川辺りは海だった!!!なんていう
すごい情報も載っています!へ~~~~~。

__
__ posted by (C)kayo

きっかけは。。。

中間市教育委員会の方が、弊社のホームページを
見てくださってご連絡を頂きました。

ほとんど資料がないまま所長がすべての線画を描いて
わたしたちスタッフが色付けをしました。

この辺の詳細は、今度、所長からブログにあげてもらいたいです!!
(所長、お願いします~w)

こういった仕事は、ピーアンドエルに入って初めてでしたので
思い出に残っています。

中間に行く機会がありましたら
ぜひお手に取っていただきたいと思います~。

オオイシ


13:19 No.623 仕事 PERMALINK COM(0)

残念ながら。。。

2013/03/27(水)
先週、スタッフのSさんが体調不良にて退社されました。

本人は絵の描ける仕事で続けたかったようですが、
いかんせん体調が思う様にならず、
ご両親とも交えて話し合った結果、
退職と言うことになりました。

得意先でもイラストや似顔絵で喜ばれていた矢先、
私たちも残念でなりません。
本人が一番残念だと思いますが、
今はゆっくりと養生してほしいと思います。

昨日も得意先の女性から退職の知らせがありました。
寿退社ではなさそうで、詳しくは聞けませんでしたが、
仕事以外にやりたい事があるらしいので、
別の機会にでも聞かせてもらう事に、、、。

春先は人の動きが色々とありますね~。

桜が咲いて散って行く様に、
変化を呼ぶのでしょうか。

sakura
sakura posted by (C)kayo


今年も4月から、九産大で空間演出の講師を致します。
2年目なので少しは馴れましたが、
どんな生徒に会えるのか楽しみです。

昨年九産大で教えていた生徒が、
新宮IKEAへバイトに来ていると言う話しを聞きました。

なんと、パース教室に来ているIKEAの店員さんから、、。

本人はIKEAに入社したいらしく、
就職活動を兼ねてバイトに来ているらしい。
大学での事やバイト先の出来事や、
色んな情報で盛り上がっているのを、
本人は知る由もありませんが(笑)。

ピーアンドエルも仕事も忙しいので、
又、スタッフを募集しなければなりません。
絵を描くのが好きで、
建築やインテリアに興味のある方、
学生さんから社会人迄、
どなたかいらっしゃいませんでしょうか?。


fukazawa


10:00 No.621 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。