スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

手描きパース教室。

2012/12/11(火)
12月もそろそろ中旬ですね~。

毎日寒いです。。。

こないだの日曜は一瞬ですが雪降りましたね!!

びっくり!!

そんな雪の中、何をしてたかというと。。。

デジタルプラスで毎月行われているワークショップで

フジキさんと二人、『手描きパース教室』を行ってきました!

資料は、以前九産大で授業をしたときのものを使いました♪

こういう機会のために、資料は作っとくと何度も役立ちます~。

出席者は女性5名。講師2名フジキ・オオイシ。

しかも、皆さん何らかの建築関係者。

なので、話がはやいです~~~。

IMG_0149
IMG_0149 posted by (C)kayo

最初は

①『そもそもパースとはどんなものでしょう?』からはじまり、

1
1 posted by (C)kayo

②影の付け方

③線画を描く上でのコツ。

2
2 posted by (C)kayo

④シェイドでの簡単なアングル出しからの出来上がりまでの手順。

⑤添景(人物・植物)の描き方のコツ。

5
5 posted by (C)kayo

⑥一点透視の手順(ここは???でしょうからさらりと。。。w)

⑦みんなでカフェパースを色鉛筆で塗ってみましょう!

これで2時間でした。

最後の色塗りしか写真撮ってませんが、皆さん個性があってすばらしい!!

正解はないので、個性が出るのが手描きの良さですね~。

みなさん夢中で塗ってました。

オーハシさんは、こんな立派な色鉛筆を購入したそうです~。すご~。。。

IMG_0150
IMG_0150 posted by (C)kayo

ぬりえは楽しいですね~。

お菓子食べながら、おしゃべりしながら。。。♪

IMG_0142
IMG_0142 posted by (C)kayo

完成したのはこんな感じです~。

フジキオオイシ作品。

IMG_0145
IMG_0145 posted by (C)kayo

皆さんのを並べて。

IMG_0148
IMG_0148 posted by (C)kayo

一部の人から

『2回目は??』とのお言葉を頂いたのがうれしかったです♪

また、機会がありましたら、手描きパースを広めるために出動したいと思いま~す!

オオイシ





19:06 No.592 仕事 PERMALINK COM(0)

ガシーヨ博多!!

2012/11/08(木)
だんだん寒くなってきて
布団が恋しい季節ですね。

もうすぐ、東京研修もありますし、
それを楽しみに
必死でがんばってますw

なぜか急に腰痛が悪化して、ひーこら言ってますが、
楽しいイベントの後には、ちゃんとつらいこともやってきますね。
これこそ正負の法則(!?)ですかねw


さて、ひと月程前にさせていただいた
ピーアンドエルには珍しい店舗の仕事です~。

『ガシーヨ博多』というイタリアンレストランです!

fasard
fasard posted by (C)kayo

レストランとバールの併設で、
ワインの立ち飲みなんかも気軽にできるお店だそうです♪

entrance.
entrance. posted by (C)kayo

レストランには、レンガ作りのグリルがあって
本格的にグリル料理が楽しめるそうですよ!

restrant
restrant posted by (C)kayo

う~ん。楽しみです!!

期待を込めて3枚!!です。


ほんとは11月初旬にオープンだったんですが
いろいろと工事が遅れてるみたいで、昨日の夜はこんな感じでした♪

暗くてすいません、、、w

__
__ posted by (C)kayo

パースが貼られてる看板も出ています!

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

現場で、ガラスを覗き込んで中をじ~~と見てると

隣のビルのリフォーム工事の方が
『ここ、なんか出来るんですよね!!』と話しかけてきたので
『おいしいレストランが出来るらしいですよ~』と答えておきました!!

宣伝、宣伝♪

今月末にはオープンするかな?しますよね?
忘年会シーズンに間に合うといいな~と思います!

忘年会したいな~~。

ぜひ、のぞいてみてくださいね!!
私も行ってみようと思います~。

場所はこちら。。。
合同庁舎のすぐ近く。スターレーンの裏です!

住所は。。。
福岡市博多区博多駅東1-19-16です~。

map
map posted by (C)kayo



オオイシ


18:39 No.585 仕事 PERMALINK COM(0)
PRICELESS ~あるわけねぇだろ、なもん!~

今、フジテレビ 月9で放送されている木村 拓哉が主演のテレビドラマ。

みなさん、みてますか?

久しぶりにオモシロいな~と見ています。


休みに、実家に帰って母と会話したときの会話。

母「月9のあれ見よう?」

私「キムタクの??」
私「見ようよ。あれオモシロいよね~。」

母「あれあれ、あるわけねぇだろ、なもん!」

私「えーーーーっ!!!そっち~!!!笑」


・・・まさかのサブタイトル(笑)


母の発言は、いつもつっこみどころ満載で、たくさん笑えて癒されます。遺伝していないことを祈ります。




話は変わって、先日、お仕事で描いたパースが西日本新聞に掲載されていました!

所長が線画を描き、私が着色を担当して出来たパースです。

所長が、朝こうやって新聞に掲載されていると、みんな見れるように持って来てくれます。

数点描いていたら、どのパースが掲載されたのか、どんな風にのっているか(レイアウト上でカットされてたりすることもあったり)、色味の出方の確認をしたりしてます。

今回は、白黒でした(笑)


熊本桜町の再開発計画のパース。新城下町がコンセプトのデザインです。2018年完成予定です。完成が待ち遠しいですが、楽しみに、待っていたいと思います。

新聞12111
新聞12111 posted by (C)ame


tyoukansen1030
tyoukansen1030 posted by (C)ame

所長の描く線はかっこいい。走った線。

最近描かれていた、あのパースの線画イラストタッチのもまた違ってステキだった~。

先方から「相変わらず素敵です(涙)」ってメールが所長あてに届いていて、いいな~って思いました(笑)!

感想って良いもの悪いものかかわらず、ありがいものです。



わたしもがんばります!

母もがんばれ~





fujiki

19:48 No.584 仕事 PERMALINK COM(2)

日々、勉強。

2012/09/29(土)
今日は、お昼からパース教室でした。

お仕事もひと段落し、今週は、事務所整理や提案ものを考えることが出来ました。

次の仕事を迎える準備というか、アイデアのストックが出来、脳が新鮮です。

来週から、また新しいお仕事にむけて頑張ろうと思います!



エコな取り組みをした住宅(太陽ソーラーつけて、オール電化)

スマートハウスというのが、今話題ですよね。

スマートハウスが集まった街のことを「スマートシティ」と呼ぶことを知りました。

こんな街が今から増えるんでしょうね~

出来たら、勉強しに見に行きたいです。



ほかに、見ていたら、住宅で大和ハウスだったんですが、

近藤典子さんとの収納術コラボをしていたり、かわいい雑貨のブランドのキャトルセゾンとのコラボしてたり、

SK-Ⅱとのコラボには驚きでした・笑

す・す・すごいです!

美容ルームのあるお家を考えてあって、サロンや教室にも使えていいですね。


見ていて、勉強になりました。






と、今日の水彩の描き方を載せますね。

水彩するときの準備。
IMG_0374
IMG_0374 posted by (C)ame


今回使った筆です。
IMG_0376
IMG_0376 posted by (C)ame


家をマスキングして空を塗る準備をします。
IMG_0373
IMG_0373 posted by (C)ame


水で下塗りをして空を塗ります。 植栽がメインなので、塗らなくても良いです。雲などを入れて季節感を出す表現方法もあります。(例:夏は入道雲を入れたり、秋はすーっとのびた雲をいれたりすると季節感がでます)
IMG_0378
IMG_0378 posted by (C)ame


マスキングテープをはがして、植栽を塗ります。遠いところから、薄めの色を入れて、だんだん手前になるにつれ濃く塗る。光の当たってるところは明るく、そうでないところは、少し暗めに塗る。葉と葉の間に小さなすき間をあけながら、塗っていく。
IMG_0379
IMG_0379 posted by (C)ame


これで植栽部分が塗り終わりました。ここで終わっても、いい感じです。
IMG_0381
IMG_0381 posted by (C)ame


色味を入れていきます。
IMG_0382
IMG_0382 posted by (C)ame


素材を塗って完成です。
green
green posted by (C)ame

さらさらと20分程で塗れるタッチです。


はじめは、色むらが出たり、水加減などで必ず失敗します。
いっぱい失敗を繰り返し、上手くなります。
失敗をした方が、次に描くとき注意深くなっているので、上手くなり成長しています。
パソコン作業では、間違えてもボタンでひとつ戻れますが、水彩ではそれができないので緊張感をもって描きます。
この緊張感も上達への一歩だったりします。

今回、ルールがあるように説明しましたが、ルールはありません。
自由に塗って大丈夫です。



fujiki
18:58 No.575 仕事 PERMALINK COM(5)

インターンシップ2

2012/09/07(金)
今年の高校生夏期企業研修(インターンシップ)も、
8月31日をもって終了致しました。

7月は福岡工業高校から2年生の女子1名。
8月は戸畑工業高校から同じく女子1名。
それぞれよく出来た、真面目な生徒さんでありました。

福岡工業高校ーSさん作品

33
33 posted by (C)ame

1
1 posted by (C)ame

2
2 posted by (C)ame

3
3 posted by (C)ame



特に8月に来た
戸畑工業高校のSさんは、
今回が2回目で、
私共も学校側も含めて初めての事でした。

通常は、たくさんの生徒を色んな職場体験をさせる事で、
始めたインターンシップであります。

しかし今回「昨年よりももっと本格的に体験したい。」
という本人の希望で学校側から、
「今年も宜しいでしょうか?。」
との相談がありました。

昨年の印象が良かった事は、
私たちも嬉しい事であります。
「それならば頑張って下さい。」
と言う事になりました。

昨年は自宅の部屋のパースを描かせましたが、
今回は少しハイレベルの事をさせました。

昨年作品。
shira-sen
shira-sen posted by (C)ame

本人が音楽関係に興味がありましたので、
ライブハウスがあるカフェという設定を勧めました。
私も70年代のバンドや音楽は知っていますが、
最近の高校生が好きなバンドや音楽は、とんと判りません。

最初はライブハウスのあるカフェの、
コンセプト作りから始めました。
集中力があるのか、作りたいイメージが出来てるのか、
アッという間に方向性が決定。

次はカフェの平面と立面の図面作成です。
これも難なくクリヤー。
特にドラムが好きなのか、図面に描き込むのも完璧に出来ています。
ドラムセットはパターンがいろいろあり、
叩く本人やジャンルによって、組合せの形が変わって行きます。
特にシンバルやタムは描くのが難しいと思いますが、
それも楽しんでいるようです。

次は図面からの1点透視図の作成。
透視図自体は1年生のときにやっていますが、
今回は複雑でしたので、大変だったと思います。
ライブステージが正面奥でしたので、
全体的に小さくなってしまいました。

白石さん/線
白石さん/線 posted by (C)ame


お気に入りのバンドメンバーを入れていましたので、
「もう一枚ステージを中心としたパースを描いてみたら。」
と提案しましたら、「是非描きたい。」との事。

で、出来たのがこれです。

live-cafe2
live-cafe2 posted by (C)ame


本当に高校生が描いたの?と言うくらいの出来であります。
本人の好きな対象ではありますが、
ここ迄描ければ言う事無し!。
本人によれば、「水彩は難しくて大変だった。」
と言う事でしたが、良く出来ています。
さすがに人物は難しかったのか、
描き分けが出来ていなかったので、
描き方のコツを教えました。

エアブラシ
エアブラシ posted by (C)ame
エアブラシの練習も少しやりました。


ついでにオーデェンスに本人の後ろ姿を入れさせました。
shiraishi
shiraishi posted by (C)ame


これが、描いていたのを見なかったスタッフが、
本人と判ったのには驚きました。

le cafe
le cafe posted by (C)ame

cafe -ura
cafe -ura posted by (C)ame



日にちが少しありましたのと、
本人たっての希望であった、模型作りをしました。
当初1/100で作る予定でしたが、
ステージまわりが表現出来ない様なので
急遽1/50に変更して作ることになりました。
DSC_0659
DSC_0659 posted by (C)ame


IMG_6085
IMG_6085 posted by (C)ame

IMG_6084
IMG_6084 posted by (C)ame


IMG_6073
IMG_6073 posted by (C)ame


本人ものりにのって、
ピアノやギター、
そして念願のドラムセットまで作ってしまいました。
で、出来たのがこれです。
本人の満足した顔と一緒にパチリ。

DSC_0676
DSC_0676 posted by (C)ame



出来たパースと模型作品は、
ケース迄作って大事にもって帰りました。
あっというまの2週間でしたが、
充実したインターンシップとなりました。

お昼休みにはスタッフと4人で、
楽しい会話に花が咲いていたようです。
暑かった8月でしたが、
お世話して下さった担任の先生、
同じくスタッフ、
今年も想い出を作ってくれた、
2人の生徒さんに感謝であります。

フカザワ
11:22 No.570 仕事 PERMALINK COM(0)

久々に仕事のこと。

2012/08/23(木)
住宅パースをほんの少しだけホームページのNEWのところに追加しました~



ホームページに載せなかった分こちらで紹介です。

以前、熊本の住宅メーカー「九建ホーム」さんのお仕事で、

収納上手な5LDKとタイトルを考え、断面のパースを描きました。

本当に収納がたくさんあって、描きながらいいなーいいなー

うちにもほしいなーと思ってました。



こんな感じに仕上がりました。絵に足らないところは営業マンさんの説明で。

danmen2 2
danmen2 2 posted by (C)ame



と、九建ホームのホームページの中に、親子で楽しむ手作りコラムというバナーがあるのですが、

その中身をP&Lで考えて作成しています。その月ならではの、親子で楽しめる遊びが掲載されてます。

こちら毎月掲載されています。ダウンロード自由となっています。

ぜひ親子で楽しんでみてください~♪

7月からsadanagaさんが担当してくれています!

絵上手くて自分だったら思いつかない内容に、毎月わたしも楽しみにしています。




親子で楽しむ手作りコラム

http://www.kyukenhome.co.jp/




とNEW!!の最後の方に断面やアクソメや、SOHOイラストを掲載しているのですが、

そこのホームページが完成してましたので、よかったら覗いてみてください。

都市型アパートメント  THE LINDOS (ザ リンドス)

danmen
danmen posted by (C)ame


平面プランは、まだ掲載せれてませんが、わたしがなにかひとりで仕事してたら借りたい物件NO.1なプランになっています。

SOHOスペースが設けられたプランがたくさんあります。

かっこいいです~


描きながら、いろいろ想像しました。。。

お家の中の子供部屋シーン「これに入ってあそぼー」とか

danmen 2
danmen 2 posted by (C)ame




SOHOリペアショップで「これ修理お願いしますー」とか。

danmen 3
danmen 3 posted by (C)ame




結構この作業おもしろいです。


都市型アパートメント
THE LINDOS

http://tokai-j.jp/


fujiki
19:14 No.567 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。