今日で、7月もあっという間に終わりですね。。。
帰り西の方に向かって帰るのですが、空がピンク色に染まって、青からピンクのグラデーションがきれいで、目がとびでそうです。
日が長くなって、なんだかまだお昼間みたいな感覚があるこの時期が好きです。
きょうは、7月の出来事をちょこっとづつ載せます~。
1.先日行った博多山笠の帰り、(朝の6時半ごろ) せみの脱皮シーンみました!
山笠メインだったけど、山笠の記憶塗り替えるくらい感動しました!・笑 本末転倒
IMG_0268 posted by
(C)ame2.と梅雨に、家のミニトマトとミニピーマンが育ち、実をつけてくれました。
トマトの産毛がすごくて、ウケました。ミニピーマンも、歯ごたえあって美味しかったです。
でも、鉢植えだからか、二度目の収穫は少なそうです。。。
IMG_0283 posted by
(C)ame3.先日、九産で講義で話した内容ちょっと載せます~。P&Lに入るまでの経歴と入ってからのことです。
わたしは、九州デザイナー学院という専門学校に入り、インテリアデザインの勉強を学びました。
専門学校にも、非常勤講師の授業があり、店舗設計、店舗ディスプレイ事務所の方、建築士、インテリアコーディネーター、プロダクトデザインの仕事をされてる方などから専門的な知識を身につけました。
この授業は、より仕事の実践に近く、今でも役に立っていると感じます。
このとき、パースの授業もありました。絵を描くことが好きだったので、とても楽しかった思い出です。
2年がたって卒業し、非常勤講師の先生の紹介でスーパーの内装設計ディスプレイの会社に就職しました。6人ほどの会社でした。
スーパーの内装ということで、やや専門的すぎる仕事に疑問はありました。入社してまもないとき、鮮魚のコーナーのディスプレイの打ち合わせがあるから、
明日までにスケッチパースを描いてと上司から言われましたが、専門学校でちょっとしか学んでなかったこともあり、そう簡単に描けるものではありませんでした。
すると、上司がみかねてこんな感じで描くんだよ。とすらすらとスケッチブックに海を思わせるブルーのタイルを基調とした壁面に大きな魚のディスプレイのあるイメージスケッチを
描いて見せてくれました。感動とともに戦力になれずへこみました。依頼者にみせるのに、施工図より前のお互いのイメージあわせには、
イメージスケッチでのやりとりは、なにより簡単で時間に無駄がありません。このときパース描けたら、どんなにいいだろうと思いました。
この会社に2~3ヶ月勤めたときに、仕事が深夜までの勤務で遅かったこと、と前にのべたやや専門的すぎる仕事への疑問が残り、数ヶ月間でやめました。
つぎに、専門学校のときの先生の紹介で、3名ほどの建築関係の事務所に勤めることができました。
ここでは、経理から看板デザイン、住宅リフォームの現場監督から幅広い仕事をしました。幅広い仕事をさせてもらった分、失敗もかなりあり。。。
見積作成のときに原価を載せてしまい、たくさんの利益を得てることが先方にバレたり、
またリフォーム工事で玄関ドアの逆開き注文したりと。。。。このとき確認の重要さと責任の重さを学びました。
この会社は経営状態がよくなく、私が入って2年もたたず、経営状態が悪化し、倒産へと向かい、やめざるをえなくなりました。
わたしは、学校を卒業してからちゃんと仕事が続いていないことに焦りを感じていました。まわりがしっかり社会人として頑張っているのにと。
3ヶ月間なにもせず、毎週出るタウンワークをチェックしているとわたしの願望が叶ったのか、いまの仕事を見つけました。
それが手描きのパース事務所、ピーアンドエルでした。ここで絶対に働きたいと思って、熱烈なファンレターのような履歴書を描いたのを覚えています。
試験を受け、採用され夢が叶った瞬間でした。
しかし、絵を描くという夢に思っていた仕事が、こんなに辛いとは思いませんでした。
描けなくて、落ち込んで泣いて。そんな日々がずーっと続き、やめたいと思うようにもなりました。
でも、今までずっと続いてない自分が嫌で、しかもやめるとここで夢も叶わず、二度とこんな職業につくことはできない。
結局なにも身に付かない人生になる、と立ち止まりました。
このとき頑張って仕事を続けようと思いました。
このパースのお仕事は、身に付けば、手に職をつけれる魅力的な職業です。
しかし手に職とは、長い辛い時(修行のような訓練期間を得て)ひとすじに専門的に学ぶからこそ得られるものです。
お金をもらうプロとして、描く事の難しさを知り、辛い時を乗り越え、今のわたしが出来上がりました。いや、まだ経過途中なんですが。
今の職業につけたこと、夢でもある絵を描く仕事につけたことに誇りをもっています。
今ではパースの提案までできるようになりました。仕事が楽しいです。
わたしが、今までの経験でみなさんにお伝えできることとして、
いま夢だった仕事についていますが、それまでの会社での経験はひとつも無駄だったことはなく、すべて学べるもので、夢への一歩であることは間違いないと感じています。
社会人になって経験するほとんどの事は、初めてです。失敗もときにあります。向いてないと思うこともあります。
途中でやめてしまえば、そのときは、一時的に楽になるかもしれませんが、また同じ壁にあたると思います。
でも、夢をあきらめずに壁にぶちあたっても、がんばって乗り越えるといつか叶い、仕事が楽しいと思う日が来ると思います。
これから、就活だと思いますので、みなさんもがんばってください。
とえらそーに上から目線で話してきました。ちょっとだけでも、彼らの役に立ってたら、うれしいのですが。。。
自分自身もっともっとたくさん経験をして、本当に役立つ話ができるよう日々精進しようと思いました。
fujiki