スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
4月からの九産大非常勤講師業務を、昨日で全て終了致しました。

授業科目は、芸術学部の空間表現実習Ⅰというものです。
空間表現のテーマや手法は、その時の講師に一任されていますので、
自由なのですが、枠が無い分指導が難しい。

今回は、「それぞれのデザインによるカフェを作ろう」
と、いうテーマのもとに、のべ30回の授業をして来ました。

DSC_0565
DSC_0565 posted by (C)ame

cafe
cafe posted by (C)ame



最初につまずいたのは、
カフェに行った事の無い学生がいた事。
「コーヒーだけにお金を出すなら、弁当買って食べます。」
これには参りました。
バイトに明け暮れる学生の、現実です。
文化や芸術の前に、彼らには生活があったのですね。

ならば、現物を見に行こうと、
早速学生を引き連れて、学内カフェ「たちばな」さんへ、
ゾロゾロと移動。

1
1 posted by (C)ame


2
2 posted by (C)ame


カフェは内部を見るだけですので、目の毒であります。
ひとしきり内部のデザインや造作を確認した後、
教室に戻り、コンセプト作りであります。

そろぞれにイメージしているカフェのコンセプトを、
イラストや言葉にして考えます。
これが最初の難関です。
イメージがあれば、どんどん進んで行きますが、
出なければ白紙の紙に、
小人さんが落書きをします?。

馴れない作業なので、時間がかかりましたが、
それぞれにいいコンセプトが出て来ました。
男子はサッカーやクライミング、バイク関係。
女子はエコ、グリーンやスィーツ関係。
IMG_0288
IMG_0288 posted by (C)ame


やはり手を動かしてする作業は、楽しそうです。

コンセプトが出来たら、それを元に平面図の作成と、
一点透視図法による内観パースの作成。

2-1
2-1 posted by (C)ame

発想が豊かなのか、理解不足なのか、
不思議なパース?もチラホラ。
何とかそれなりの内観パースが出来上がりました。

IMG_0293
IMG_0293 posted by (C)ame

IMG_0290
IMG_0290 posted by (C)ame

IMG_0289
IMG_0289 posted by (C)ame

IMG_0291
IMG_0291 posted by (C)ame

IMG_0297
IMG_0297 posted by (C)ame

IMG_0296
IMG_0296 posted by (C)ame


IMG_0295
IMG_0295 posted by (C)ame


IMG_0299
IMG_0299 posted by (C)ame


それをもとに、各自プレゼンテーショんを行います。
作品のコンセプトからイメージスケッチ、
各種図面に内観パースと、
一連の流れに沿って、各自10分間のプレゼンと、
それが終われば、みんなの質疑応答に答えると言う
筋書きです。

一番目の男子学生。
プロジェクターに映された資料に、
2分間程小声でボソボソとプレゼン。
で、「何か質問ありませんか?。」

座っていたイスから、落ちそうになりました。

もう少しスピーチをしてほしかったのですが、
本当にもう何も出なさそうです。
急遽、聞いている学生一人一人に、
強制質疑応答してもらう事に。

言われた学生も急なので、不思議な質問。
で、答える学生もさらに珍回答。
こちらの方がスピーチよりも、面白いと言う現象。

内容は本人のため、詳しく言えませんが、
人数分楽しませて頂きました。



続く

15:14 No.555 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください