スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

建築ツアー 前編

2014/10/27(月)
建築ツアー 前編


10月25日(土)FAF建築ツアーにがあり、所長が誘ってくれ参加することが出来ました!

定員40名で、参加者は、設計事務所のスタッフや個人でやられている方、建築写真家、一般の方などいろいろな方たちがいました。


今回まわったところは、舞鶴小中学校、九大理学部(工事現場)(椎木講堂)、こひつじ幼稚園、中村学園女子高等学校の教育現場。

設計者の説明付きで、設計意図がとても分かりやすく、最新の設計、構造が見れたと思います。



①舞鶴小中学校/日建設計(李さんによる説明付き)

市内建てられた小中連携校。狭小地ということで2Fがグラウンドになっているところが、ここの学校の特徴のひとつでもあります。

(13社中のコンペによる)

外観
DSC_0678
DSC_0678 posted by (C)ame


階段をのぼると、玄関があります。
DSC_0681
DSC_0681 posted by (C)ame

DSC_0744
DSC_0744 posted by (C)ame


2F学生入口
DSC_0730
DSC_0730 posted by (C)ame

下駄箱がかわいい
DSC_1269
DSC_1269 posted by (C)ame

奥のガラススペースは、図書室です。
DSC_1270
DSC_1270 posted by (C)ame



わたしたちは、1Fの来客用エントランスホールより入場しました。
DSC_0684
DSC_0684 posted by (C)ame


DSC_1220
DSC_1220 posted by (C)ame



2F右側がプール、1F部分は、両サイドに小学生、中学生それぞれの体育館があります。やはり小中が一緒の体育館でないのは、身長差などあり、体育のとき使う機材の寸法も違うからだそうです。
DSC_0706
DSC_0706 posted by (C)ame


スポーツジムのようなプール
DSC_1227
DSC_1227 posted by (C)ame

小学生、中学生それぞれにプールの深さ調整のため、床が昇降します。ハイテク~
DSC_0704
DSC_0704 posted by (C)ame

充分に明るい体育館
DSC_1223
DSC_1223 posted by (C)ame


教室/白い床です。とても明るく感じました。
DSC_0717
DSC_0717 posted by (C)ame


教室の手前は、少し広めの多目的スペースになっていて、こちらに洗面があります。少し前に流行った(博多小)開放的な仕切りのない空間から少しプライベート性を持たせた、少し前にもどった間取りになっていました。
DSC_1235
DSC_1235 posted by (C)ame


DSC_0714
DSC_0714 posted by (C)ame

DSC_1238
DSC_1238 posted by (C)ame


DSC_1231
DSC_1231 posted by (C)ame


DSC_0710
DSC_0710 posted by (C)ame


サインがすてき
DSC_1248-1
DSC_1248-1 posted by (C)ame

DSC_1249
DSC_1249 posted by (C)ame


教室は、8m角の従来の基準にはのっとらず、7.5m角にし、今後の少子化に合わせたものともおっしゃっていました。

また福岡市?の小学校には、ベランダがないのも特徴なようです。




①九州大学伊都キャンパス 椎木講堂/内藤廣設計

椎木氏が内藤さんの建物をみて、この人に!と依頼して建てられた建物です。

3000人を収容できるホールです。


外観/赤煉瓦貼りの円形
DSC_0785
DSC_0785 posted by (C)ame

DSC_1311
DSC_1311 posted by (C)ame

杉板本実型枠の外壁ですが、スケールがすごい!!!
DSC_1291
DSC_1291 posted by (C)ame

DSC_0764
DSC_0764 posted by (C)ame

ホールの赤い緞帳の裏にもまだ座席があります。
DSC_0774
DSC_0774 posted by (C)ame

DSC_0761
DSC_0761 posted by (C)ame

DSC_1302
DSC_1302 posted by (C)ame

裏の階段部分
DSC_0782
DSC_0782 posted by (C)ame


DSC_1307
DSC_1307 posted by (C)ame

そして、椎木講堂内にあるイタリアンレストラン ITRI・ITO(イトリー・イト)にてランチをいただきました。



明日、後編を描きます~

fujiki
19:41 No.692 建築 PERMALINK COM(0)

九州芸文館

2013/07/16(火)
家のできごと。

暑さがすごすぎて、お昼に外に出るのがちょっと辛いです。

こんな暑い中、突然うちの冷蔵庫が壊れました。

月曜日の朝、牛乳を取ろうと冷蔵庫を開けるとなんか生臭い匂い。

よーく見るとビールに汗が。

昨日使ったしょうがとトマトがカビで真っ白に。

冷凍庫の氷が解けて、冷蔵庫臭のついた水に。

冷凍していた魚が解けてここが激臭の元のようでした。

土曜の朝、仕事前でバタバタしているのに、故障なんて も~・笑

お正月からある餅(笑)も枝豆も魚もお肉も朝から捨てて、(逆にきれいになってよかった・笑)

ライトはついてるのに、風もきてるのに、冷房機能が故障しているようで。

まだ4年目なのに。。。因果応報?

保証書見たら、なんと裏の小さい文字のとこにコンプレッサーは保証5年間あったようで、これに気づいたからただで済み本当よかった。

もうこんな時期になるのは、やめてほしい。

良い行いを・・・(笑)と思い、週末の3連休に、実家の草刈りを手伝いにいきました。



その週末の3連休の初日に九州芸文館に行ってきました。

ここは、隈研吾さんの設計で、九州新幹線の船小屋駅のすぐ目の前にあります。

なにも下調べなどせずに(いつものこと・苦笑)行くと、ここは全館貸し教室になっているということで、

その日は、ついてないのか展示はなにもなく、まさにモデルルーム状態でした。


屋根をいくつも重ねたような外観デザイン。

外観
DSC_0502
DSC_0502 posted by (C)ame

木のサイン
DSC_0459
DSC_0459 posted by (C)ame

竹のオブジェがある向こう側がカフェに。
DSC_0508
DSC_0508 posted by (C)ame

模型1 くるま大きい サイズ感気になる・笑
DSC_0462
DSC_0462 posted by (C)ame

模型2
DSC_0463
DSC_0463 posted by (C)ame

木のサイン 八女杉を建物内に使う配慮がなされているので、これも八女杉かな?
DSC_0470
DSC_0470 posted by (C)ame

大ホール  照明がオモシロい
DSC_0475
DSC_0475 posted by (C)ame

床下換気口  床下から涼しい風が。
DSC_0466
DSC_0466 posted by (C)ame

トイレのサインかわいい 
DSC_0480
DSC_0480 posted by (C)ame

階段 
DSC_0479
DSC_0479 posted by (C)ame

2F  教室
DSC_0483
DSC_0483 posted by (C)ame

アネックス1(アネックスとは、別館という意味みたいです)
DSC_0448
DSC_0448 posted by (C)ame

アネックス2 陶芸教室
DSC_0495
DSC_0495 posted by (C)ame

初めて見るユニークな木組み。太宰府のスタバのかざりでない構造の役割を果たしている木組みに、感動したけれど、これも飾りではなく、ちゃんと構造として成り立っているのかな。
DSC_0488
DSC_0488 posted by (C)ame

DSC_0498
DSC_0498 posted by (C)ame

隈研吾さんの建物は、自然の素材をたくさん使用していて、しかも地産地消で好みの建築です。

船小屋のちょっと遠いところ、人が来るのか、ちょっと心配なこの建物ですが、

福岡の新名所としてこれからが楽しみです。




fujiki
19:48 No.636 建築 PERMALINK COM(4)

長崎材木店

2013/06/19(水)
こんにちわ~。

蒸し暑くなりましたね。

も~日々、顔がテカテカです・笑


P&Lでは、ゴーヤとパッションフルーツを畑に植えて、苗がぐんぐんと成長しています。


いつかの日曜日、小雨降る中、古賀にある長崎材木店の住宅を見学してきました。

創業明治30年ですって。すごいです。ここは、注文住宅です。

http://www.nagasakizaimokuten.co.jp/


たまに通る道沿いにいつもここシンプルでいいな~って思って見ていて、ついに見学することができました。

ここの展示場案内板には、鳥瞰パースが。残念ながら、、、描いたのうちでは、ないです。 家から近いところだから描けたらいいだろうな。自慢できるな~。熱望からの妄想・笑
n
n posted by (C)ame


掃出し窓側なんと北側。モデルハウス用でこうなったのだと思うのですが、北側だけど前が開けていたからとても明るかったです。モデルの場合こんな建て方するんだ、って初めて知りました。hitとかもそうなのかな。
a1
a1 posted by (C)ame

a2
a2 posted by (C)ame

茶の間のような和室もすてきでした。
a3
a3 posted by (C)ame


グッドデザイン賞を取った住宅です。
壁は、ここみたいな、サイディングではなく塗りが希望です。(←買うならの妄想です)
外構には繊細な樹木が植わっていて、雰囲気がすてきです。
ここ、玄関入ると土間になっています。(土間に自転車入れれる~)
入ったら木のいい香りがして、離れの旅館みたいな感じでした。
b1
b1 posted by (C)ame

b2
b2 posted by (C)ame

2階は、屋上デッキをはさんで2部屋あります。


営業の方もとても親切にわからないわたしにいろいろ教えてくださって、好感でした。

家いいな~


fujiki
20:21 No.634 建築 PERMALINK COM(2)

ビフォーアフター。

2013/03/21(木)
こんにちは。

3月半ばを過ぎたばかりなのに

もう桜が咲いてしまいましたね~。

所長からホワイトデーに頂いた、リーフレタス栽培キット。

1週間でもうだいぶ大きくなりました~。

__
__ posted by (C)kayo

今年はフライング過ぎて、ピーアンドエルでは

花見の計画が遅れてしまったので

4月に入って暖かさが落ち着いたら、

BBQでも開催しようと計画中です。。。!!






3月末で、今のお家に引っ越してから丸3年が経ちます。

近所の桜が咲きだすと、そんなことを思い出します。

階段を必死で上がったり降りたり。。。w

なので、久しぶりにリフレッシュしようと

リビングの大改造をしました!!

ビフォーアフター。

before
before posted by (C)kayo

家具も増えてきて、ごちゃごちゃしてきたので、

ばっさりとソファも捨てます!!

悩みつつ移動すること半日。。。出来ました!

なんか広く見える~~。

__
__ posted by (C)kayo

メインのテーブルは50センチ程のばしました。

のばせるタイプだったんですが、ずっとしまってたんで

普段使ってた部分は少し色が変わってしまいました。。。汗

奥のコードが黒いのが気になるんで、テープ巻いて白にしようと思いますw

まだまだ改造の余地ありますが。。。




でも、導線が変わるとだいぶ新鮮ですね~。

冷蔵庫も移動したので、料理するのも新鮮です♪

パソコンもひっそりとはしっこにたたずんでますが

さっと使えて便利です!

片付けると、家パーティーでもしよっかなて気になりますね!


さ、リフレッシュしたんで

明日からは、久々に旅日記を復活させようと思います~。




オオイシ










12:20 No.620 建築 PERMALINK COM(0)
こんにちは。

久しぶりな感じですが、そろそろさくらも咲く頃。

ちょっとした出会いがありました。

家のポストにカラフルな袋がぽん、と入ってて

なんかな~とみたら。。。

__
__ posted by (C)kayo

手書きの手紙も入ってました。

『今度、201号室に引っ越ししてきました◯◯と申します。

70歳のおばあちゃんですが、今後もおつきあいの程よろしくお願いします。

手作りの毛糸たわしです。良かったら使ってください。』

。。。なんか気持ちががほっこりしました。

一人暮らし?いやまさか~。

まだご本人にはお会いしてませんが、なんだか楽しみが増えました♪

マンション住まいですが、こんなおつきあいが出来るくらいの

等身大の住処っていいですよね~。




そうそう、マンションと言えば、先週末にお仕事でパースを描かせていただいた

千早駅そばの『LINDOS』という賃貸オサレマンションがオープンしましたので

早速、何人かで内覧会にいってきました!!

ホームページこちら。

http://tokai-j.jp/lindos-pre/outline.html

何点かイラストを描きました!

danmen
danmen posted by (C)kayo

3Fakusome
3Fakusome posted by (C)kayo

外観、こんな感じ~。

__
__ posted by (C)kayo

IMG_3458
IMG_3458 posted by (C)kayo

外構も南国ぽくてステキ♪

IMG_3462
IMG_3462 posted by (C)kayo

『FOR RENT』ののぼりもなんか外国みたいでおされ~。

IMG_3418
IMG_3418 posted by (C)kayo

エントランスは光のコリドー。

スリットからの光が壁や天井に写りこんできれい~。

IMG_3419
IMG_3419 posted by (C)kayo

そのまま奥の駐車スペースまで一直線につながってます

ほぼ立方体に近い形ですが、中は。。。


IMG_3444
IMG_3444 posted by (C)kayo

お~きな中庭になっています!!

竹があり、水が流れるBGMが心地よい

ホテルのような空間です。

IMG_3436
IMG_3436 posted by (C)kayo

IMG_3423
IMG_3423 posted by (C)kayo

ホテルのようなソファがあるエントランススペース。

IMG_3448
IMG_3448 posted by (C)kayo


すぐそばにはJRの線路があるのに、すっごく静か~~~。

中の間取りはこんな感じ。

いろんなお部屋があって、見てるだけでわくわくする~。

IMG_3425
IMG_3425 posted by (C)kayo

気に入ったのは、このお部屋。

Screen shot 2013-03-14 at 20.01.35
Screen shot 2013-03-14 at 20.01.35 posted by (C)kayo

家事スペース、キッチン、リビングが一直線につながります!!

IMG_3443
IMG_3443 posted by (C)kayo

IMG_3431
IMG_3431 posted by (C)kayo

家賃もワンルームが6万ちょい~14万くらいとバラエティに富んでます。

IMG_3440
IMG_3440 posted by (C)kayo

3Fはスタジオ+住居スペースのSOHOスタイル。

IMG_3434
IMG_3434 posted by (C)kayo

一人暮らしだったら、このお部屋もいいな~。

Screen shot 2013-03-14 at 20.02.42
Screen shot 2013-03-14 at 20.02.42 posted by (C)kayo


ほとんどの部屋はもう契約済だそうです。

3Fはお店も入るらしいですが、セキュリティかかってるので、

プライベートな感じになるんでしょうね~。。。

もうすぐ入居開始です。1Fにサイクルショップ+カフェが

出来るそうですので、しばらくたってまた訪ねてみたいと思います~!!



オオイシ
20:12 No.619 建築 PERMALINK COM(0)
東京ガスコンペの結果が出ていました。

http://kenchiku.tokyo-gas.co.jp/

毎年行われている建築環境コンペティション。

毎年10月に提出があり、翌年の2月ころに結果が出ます。

一度だけパースでお手伝いしてから、見るようになりました。

A1サイズでの提出らしく、そのときは、大きなパースを描きました。

なにが良かったのかの参考になるので、毎年目を通しています。

2012年は第26回 : 地球環境に住む建築作法  というテーマでした。

どれも効率的な建築提案がなされていました。

審査員に隈研吾氏、妹島和代氏、伊藤豊雄など有名建築家の方々が審査したりもしています。

公募多数みたいです。400近いと聞きましたw アイデア満載で、とても見ごたえあります。

パースは、きれいというよりも伝達重視的な表現が多く、手描き、CG、模型、写真合成、

なんでもありな感じです。でもそれがとても新鮮で面白いのです。

参考にしたい方は、ぜひ。


そのときに描いたパース。設計担当者の物語、アイデアはとてもおもしろく、そして内容深く、関われてうれしかったお仕事のひとつとなっています。

イメージ案
image
image posted by (C)ame

はじめに出したラフな色見本。明るすぎなど修正指示アリ。
panorama-RGB
panorama-RGB posted by (C)ame

線画を描き上げ、
panorama104-1
panorama104-1 posted by (C)ame

着色第一弾。
panorama104
panorama104 posted by (C)ame

紙を貼付けた感じに仕上げ、素材感を出しつつ、さらに渋くあげ完成。
panorama4
panorama4 posted by (C)ame

家で、和紙など探してみたりして。

また出来たらいいな、と思います。




さて、話は変わって、週末に太宰府天満宮でフィンランドテキスタイル展を見に行きたいと

思い立った週末の3時ごろ、開館時間16:00時までって書いてあって、

行くのをやめ、じゃあ、アルティアムに絵を見に行こう!と立ち直って

車で行っていたら、そういえばわたし所持金なかったはず・・・(手持ち400円を確認・笑)

今日は行かないほうがいいということだろうとハッピーターンを買って帰りました。

Uターン

からの

ハッピーターン


ついているのか、ついてないのか

ハッピーターンにハートがふたつ入っていました。


プラマイゼロ。プラマイゼロ?!



fujiki
15:23 No.615 建築 PERMALINK COM(2)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。