スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
午後からは、アートサイエンスミュージアムへ

IMG_2792
IMG_2792 posted by (C)ame

♯建物大きすぎて、全体が写真に入りきれない。。。

IMG_2793
IMG_2793 posted by (C)ame

♯蓮をイメージした建物だけに、足下には、蓮の華

IMG_2786
IMG_2786 posted by (C)ame

IMG_2823
IMG_2823 posted by (C)ame



♯事件


B2のチケット売り場で、展示を見るか見ないか悩んでいたら、

まじめでハキハキとしている50代の女性のギャラリーアテンダントさんが、

丁寧に「ここでチケットを買ってみてね」みたいなことを教えてくれた。

歩き疲れるのを防ぐため、今回は、展示はスルーしようとなって4Fへ行こうとしたら、

「チケット買ったの?」みたいなことを聞かれて。。。



そして、

4Fのフリーの展示室で建物の形など見て休んでいたら、

清掃員の中国系のおじさんが、チケット4枚を私たちに見せて、早口でなにか言ってきました。

わたしたちは、これをくれるみたいなことを言ってるんだと察しがつきました。

が、チケットをよく見ると、チェックがしてあり、しかもチケットには、student teacher みたいなことが書いてありました。

これ、おじさんが拾ったものではないか?と疑ぐりました。

でも、なんか親切そうで、受け取らずにいたけど、結構勧められたので、

とりあえずチケットをもらって、1Fで聞いてようということに。

おじさんには、「ありがとう」を言ってお別れしました。

1Fに行くと、日本語が分かる若い女性のスタッフがいて、

4Fでおじさんからもらったことを説明しました。

すると彼女は、「あ~、これは、、、、、」と頭をかかえて沈黙に。

いっとき経って、「3つの展示のうち、エッシャー展は、まだ見ていないので入れますが、、、」

はじめに出会った、ギャラリーアテンダントさんがきて「それは許されない」みたいな顔つきだったので

わたしたちが、「わたしたちは、実際お金払ってないので見なくて大丈夫です。お手をとらせてすみませんでした。」

となにも悪いことしてないのに、謝って、、、

ケチな日本人と思われただろうか、など勝手に罪悪感を覚えていたら、、、

彼女が走ってきて、チケットをもって「ぜひ見てください」「ぜひ見てください」と。

「でも、しかし」と躊躇したけれど、誠意のように感じた。

せっかく日本から来たから、だったのか、

ミュージアムの印象を悪くしたくなかったのか、

はたまた身内のやった仕業だったから、(仕業と言ったらおじさんに申し訳ないか、、、)

なのか分からなかったけれど、ギャラリーアテンダントさんもにこりと笑っていたので、

お許しが出た のだと思い、結局エッシャー展を見ることに。

これが面白かった。

いい事件の巻き込まれ方だった、笑

IMG_2818
IMG_2818 posted by (C)ame

IMG_5979
IMG_5979 posted by (C)ame

IMG_2811
IMG_2811 posted by (C)ame

エッシャーのトリックアートで楽しめました!

IMG_5988
IMG_5988 posted by (C)ame

IMG_5987
IMG_5987 posted by (C)ame


そして、クラークキーまで移動し、周辺観光。

デザイナーズホテルのピッカリングホテルを見学
♯名前がユニーク
♯層になったデザインが印象的


_20160930_224826
_20160930_224826 posted by (C)ame

IMG_2826
IMG_2826 posted by (C)ame

IMG_2825
IMG_2825 posted by (C)ame

IMG_2829
IMG_2829 posted by (C)ame

IMG_2827
IMG_2827 posted by (C)ame

DSC_0477
DSC_0477 posted by (C)ame

DSC_0479
DSC_0479 posted by (C)ame



シンガポール名物_jumbo チリクラブを食べました!

すごく旨味があって、甘辛くて美味しかった~。これで2人前。

DSC_0486
DSC_0486 posted by (C)ame

IMG_0522
IMG_0522 posted by (C)ame

所長、ごちそうさまでした~。

♯巨大な貝だったよ

IMG_6041
IMG_6041 posted by (C)ame

IMG_6039
IMG_6039 posted by (C)ame



クラークキーから、水上タクシーの予定を変更して、マリーナまでタクシーで移動して、レーザーショーを堪能しました。

DSC_0492
DSC_0492 posted by (C)ame

きれいになったらしいマーライオンを見て

DSC_0499
DSC_0499 posted by (C)ame


そしてまた移動して、シンガポールフライヤー(観覧車)へ

IMG_2835
IMG_2835 posted by (C)ame

DSC_0500
DSC_0500 posted by (C)ame

IMG_2849
IMG_2849 posted by (C)ame

DSC_0501
DSC_0501 posted by (C)ame

1474816413619
1474816413619 posted by (C)ame

26人乗りの広い観覧車で、予約すればディナーもできるみたいです。ロマンチックですね~

と、午前中のことを忘れてしまいそうなくらい、てんこ盛りな2日目でした~。




fujiki
04:26 No.759 建築 PERMALINK COM(0)
シンガポール研修_25日sun_2日目 ※長文注意


7時起床

8時15分集合

タクシーにてガーデンズバイザベイへ!

途中、チャイナタウンでタクシー乗換え

♯タクシー待ちのとき、赤いTシャツを着た学生さん(シンガポールの)から、
「photo、ok?」と言われて、こっちが写真撮るかと思いきや、みんなで一緒に写真撮ろう!的な感じだった

♯一体どこにUPされたのだろう、、、笑

IMG_5692
IMG_5692 posted by (C)ame

タクシー待ちのとき、見えた緑いっぱいのoasia hotel。あんな上に植栽があるのがすごい

IMG_5689
IMG_5689 posted by (C)ame

本日メインのガーデンズバイザベイ!


♯ラピュタにでてくるオウムのような形のドーム

IMG_2586
IMG_2586 posted by (C)ame

IMG_2577
IMG_2577 posted by (C)ame

IMG_2575
IMG_2575 posted by (C)ame

IMG_2582
IMG_2582 posted by (C)ame


水牛のオブジェ

水牛、後日いただきましたが、やわらかくて美味しかった!

IMG_2585
IMG_2585 posted by (C)ame

ドームに入る前から、変わった木が

IMG_2601
IMG_2601 posted by (C)ame

♯木のアートな椅子
♯所長もごきげん

IMG_2598
IMG_2598 posted by (C)ame

♯マリーナベイサンズが
IMG_5704
IMG_5704 posted by (C)ame

♯植物増殖中のスーパーツリー
IMG_5712
IMG_5712 posted by (C)ame


♯1個目のドーム内

IMG_2637
IMG_2637 posted by (C)ame

♯縁がピンク色で珍しくかわいい

IMG_2674
IMG_2674 posted by (C)ame

♯二度見したオブジェ

IMG_2629
IMG_2629 posted by (C)ame


♯2個目のドーム内「クラウドフォレスト」

IMG_2678
IMG_2678 posted by (C)ame

IMG_2677
IMG_2677 posted by (C)ame

IMG_2681
IMG_2681 posted by (C)ame

♯ところどころ、穴が空いています。

IMG_2698
IMG_2698 posted by (C)ame

♯内側から見るとこんな感じ

IMG_2690
IMG_2690 posted by (C)ame

♯外国人の円形でのミーティング風景。展示物を見るでもなく、何を話しているのだろう・・・?

IMG_2691
IMG_2691 posted by (C)ame


♯環境問題について考えるブース
シンガポールは、暑いのにガラス天井の建物多く、内部はエアコンが効いている。。。。。

IMG_2712
IMG_2712 posted by (C)ame

IMG_2717
IMG_2717 posted by (C)ame


♯スーパーツリー
♯雲ゆきがあやしくなってきた
♯歩き疲れてきた、、、笑

IMG_2738
IMG_2738 posted by (C)ame

♯植物の補色である紫色が構造物に多く多用

IMG_5916
IMG_5916 posted by (C)ame

IMG_2753
IMG_2753 posted by (C)ame

IMG_2746
IMG_2746 posted by (C)ame



♯マリーナベイサンズの足下近くにあった、おもしろい形の広場だったけど、あそこまで行く気力がなかった

IMG_2757
IMG_2757 posted by (C)ame

♯マリーナベイサンズの足下へ
♯植物がきれいに枯れずに咲いている

IMG_2763
IMG_2763 posted by (C)ame

♯マリーナベイサンズ内

IMG_2773
IMG_2773 posted by (C)ame

IMG_2764
IMG_2764 posted by (C)ame

♯がんばれば、左側の通路へ降りれそう

IMG_2768
IMG_2768 posted by (C)ame

IMG_5965
IMG_5965 posted by (C)ame

ランチは、マリーナベイサンズ、ショッピングモール内のフードコートで、水牛のやきそばとナンカレーを食べました。

IMG_2776
IMG_2776 posted by (C)ame

IMG_2783
IMG_2783 posted by (C)ame

IMG_5963
IMG_5963 posted by (C)ame

つづく
04:24 No.758 建築 PERMALINK COM(0)
こんにちわ、ふじきです。

9月末、シンガポール4泊5日の研修旅行に行ってきました!

行く直前の福岡は、だいぶ涼しくなっていて(寒いくらい、、)

秋服に替えたい季節だったのですが、シンガポール研修が控えていたので、

そわそわして衣替えもせず半袖で頑張っていましたw

研修日前日は、仕事先の方にもご協力いただいて、

余裕をもって旅行の準備をすることが出来ました。




シンガポール研修_24日sat_初日

初日は、楽しみで早朝6時にしっかり目覚め、7時空港集合に無事間に合いました。

みんなで朝食を取り、乗る直前、添乗員の方から

「どれか好きなのを持って、記念に撮りませんか~?」

と下を見ると、手描きの紙が一面に。

s1
s1 posted by (C)ame

s2
s2 posted by (C)ame

記念にと撮ってもらいましたw

あたたかな取組みだな~と感心しながら、

10時、シンガポールエアラインにて福岡を出発しました。
♯シンガポールエアラインで行くと、現地で割引などあるので、お得だそうです。

s3
s3 posted by (C)ame

移動時間は、5時間半ぐらいでした。
♯男性添乗員さんのポマードの匂い
♯おしぼりは、お花の香り
鼻が一生懸命、危険な香りじゃないかと働いておりましたw

ズートピアを見ながら、途中で寝てしまい最後まで見れず。。。
♯帰りも見たけどやっぱり最後まで見れなかった
♯映画見出すと眠くなる

s4
s4 posted by (C)ame

機内食(昼食)
♯海外の味
♯牛丼にパンの組合せ、、、笑

s5
s5 posted by (C)ame

15時半シンガポール到着(日本時間だと16時半_SGは1時間遅い)
♯かわいい飾り

s6
s6 posted by (C)ame

鯛のような、鯉のような飾りの前で、上陸記念の撮影

s7
s7 posted by (C)ame

帰りのチケットの確認で、空港を行ったり来たり。
♯帰りのチケットの予約が取れているかどうかの確認がしたいという英語を伝えるが大変だった

s8
s8 posted by (C)ame
s9
s9 posted by (C)ame


MRT(地下鉄)に乗って、ホテルのあるオーチャードへ

s10
s10 posted by (C)ame

前方に見えるのが、4泊するマンダリンホテル。

s28
s28 posted by (C)ame

荷物を預けて、オーチャードロードをぶらぶら。

s14
s14 posted by (C)ame

♯複雑なでこぼこ。。。

s20
s20 posted by (C)ame

♯風船のようで、陶器のオブジェ、かわいい

s19
s19 posted by (C)ame

♯タングリンモール(商業施設)

s21
s21 posted by (C)ame

♯タングリンモール中のショップ
♯コンランみたいなラインナップ

s11
s11 posted by (C)ame

s12
s12 posted by (C)ame

IMG_2538
IMG_2538 posted by (C)ame

夕食をアイオンオーチャード(商業施設)の地下のフードオペラで食べました。

s22
s22 posted by (C)ame

s23
s23 posted by (C)ame

♯魚介のお鍋とチャーハンと手羽先
♯野菜のない生活1日目

s24
s24 posted by (C)ame

s25
s25 posted by (C)ame

アイオンオーチャード、博多駅前ひろばのあれにすごく似ている。。。

s26
s26 posted by (C)ame

s27
s27 posted by (C)ame

オーチャードロードには、オブジェがいっぱいでした。

人がいっぱいで、夜も鳥が鳴いていて、

路上ミュージシャンもいて、とてもにぎやかなシンガポール、

わくわくな初日を過ごしたのでした。



2日目へ続く



fujiki



PS_2日目は、ガーデンズバイザベイ、アートミュージアム(ひと事件あった)、マーライオン、シンガポールフライヤー(観覧車)などです~
  来週前半ブログUPを目標にしています、笑
05:39 No.757 建築 PERMALINK COM(0)

HP更新

2016/08/31(水)
最近は、朝夕がだいぶ涼しくなって、

日中もとても気持ちがいいです。

陽が落ちるのも早くなって

秋がくるのを感じます。


今日は、HPを更新しました!

約60点、追加しました。


HP
http://members2.jcom.home.ne.jp/p-and-l/index.html
05:26 No.754 建築 PERMALINK COM(0)

おとなの工作。

2016/08/20(土)
ずっとやってみたかった、張り子づくりに挑戦してみました。

小学生のときに、やるところもあるみたいなのですが、

わたしはやったことがなかったので、今回、初チャレンジでした!


張り子といえば、張り子の虎、福島の郷土玩具、赤ベコや起上がりこぼしなどが有名ですが、

大きいものとしては、青森のねぶた祭りのあの大きな明かり入りのものが張り子で有名ですね。

福岡では、十日えびすのえびす様の置物などが張り子で出来ているようです。


張り子の作り方は、

①竹ひごなどで形を形成して
②小さく切った新聞や和紙をのりで重ねて貼って(これを何度も繰り返して)
③乾かして、着色して出来上がり


①海老が大好きなので、海老をつくろう!とワイヤーで海老の形に形成

(・・・作っている途中に、おめでたい感じのする伊勢エビにすればよかった、、、と後悔。普通に食べる海老しか思い浮かばなかった・笑)

(ワイヤーを曲げるペンチやニッパ?はP&Lでいただいた工具セットを使いました!)

DSC_0264
DSC_0264 posted by (C)ame



②ワイヤーがきちっとしてなかったので、べこべこになりました。。。

(土台づくりムズカしい~。)

DSC_0265
DSC_0265 posted by (C)ame


③ここで気づきました。海老じゃないーーーー!

ということで、気を取り直して、魚に変更しました。

DSC_0270
DSC_0270 posted by (C)ame


④着色しました。

上手くいかなかったので、後日塗り直ししました。が、それも上手くいかなかった。。。

DSC_0337
DSC_0337 posted by (C)ame

ダイヤモンドポルカというエイの仲間も作ってみました。

DSC_0257
DSC_0257 posted by (C)ame


目をつけて、とりあえず完成させてみました。

DSC_0349
DSC_0349 posted by (C)ame


張り子づくりのワイヤーは、難しいです。

初挑戦だったら、風船土台の方が良さそうです。

風船張り子バージョン

DSC_0190
DSC_0190 posted by (C)ame


これは、布で作りました。張り子に向いている布と向いていない張り子があるみたいです。・・・でも何に使おう?笑

DSC_0200
DSC_0200 posted by (C)ame



初めて張り子を作ってみて、ワイヤー土台形成が難しかったので、土台を粘土にしたら良いということを学びました。

でも、小さいものをつくるときは、紙粘土のほうがよかったのかな~笑

張り子の特徴を活かしきれてない・・・

この教訓を活かして、またチャレンジしたいと思います^^


fujiki
04:46 No.753 建築 PERMALINK COM(0)

K産大授業風景

2016/07/22(金)

今年もK産大の空間演出授業、何とか終了致しました。

3年生12名の担当で、今年は「博物館を作ろう」の
テーマのもと、3チームに分かれてコンセプトから、
プレゼン迄の作品作りに頑張りました。

タイトル「ドリームカムミュージアム」?。
どこかで聴いた様な安易なタイトル名ですが、
学生達には興味を持ってもらいたい苦肉の策。
しかし、該当世代は遥か下だと分かり後の祭り!。

poster_0713
poster_0713 posted by (C)kayo

今年は真面目な生徒が多く、
欠席者も殆どなく比較的スムースに前期を終えました。
中国からの留学生も3人いて、
言葉の壁はありましたが、
中国らしいバイタリティーと探究心で、
素敵な作品になりました。

201607211646000
201607211646000 posted by (C)kayo

一通りプレゼンが終わり、
美術館のオープンスペースに作品展示。
みんなのホッとした姿を合わせてパチリ。

201607211740000
201607211740000 posted by (C)kayo

余裕のチームには作品アンケート迄、
用意して貰いました。

201607211610000
201607211610000 posted by (C)kayo

SKM_C224e16072214200_0001
SKM_C224e16072214200_0001 posted by (C)kayo

自分たちの作品の評価が気になる所ですが、
はたして結果は如何に?。

長い夏休みももうすぐです。




fukazawa


00:29 No.751 建築 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。