スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

友人の結婚式

2011/11/17(木)
おひさしぶりです~


2011.11.12.sat
1ヶ月ぶりに晴れの奇跡の土曜日
社会人になってはじめての会社で同僚だった友人(新婦)の結婚式に出席してきました~
式は、キャナルシティとなりのグランドハイアット福岡でありました。

キャナルシティは、クリスマス一色で、なんだか気持ちがそわそわする~
111112 009
111112 009 posted by (C)ame


キャナルシティとなりのグランドハイアット福岡のホワイトローズチェペルで挙式後、1Fレストラン アロマーズで披露宴でした。
ホワイトローズチャペル。新婦が美しく見えるラインなのかな~  ドレス姿がとても映えてました!!
111112 028
111112 028 posted by (C)ame

今回、結婚式の紙もの一式(招待状、席札、席次表、誓約書、ドラジェ、ウエルカムボード)を作成するお手伝いをしました。
これはウエルカムボード。ふたりのストーリーがこれから始まるという意味で、本風なイメージで。。。

彼女に見せたら

うれしそうに「わ~!かわいいドア~」って・笑


ドアでもいいっか~・笑
否定せず・笑


金色のシールを文字でくり抜く作業が魔の時間でした。。。w
111112 052
111112 052 posted by (C)ame

席辞表は、リボンを絵にしました~ 彼女のアイデア~
111112 055
111112 055 posted by (C)ame

その他もろもろ
037
037 posted by (C)ame


式では、両親への手紙のシーンで泣かせていただきました・・・




ストレス発散





じゃないか~ 笑



一生に一度(?なはず)のイベントに参加できて光栄でした。

fujiki
19:30 No.483 仕事 PERMALINK COM(0)

ソラニワ初体験♪

2011/11/15(火)
こんばんは~。

今日はとってもいい天気でしたね~。
仕事ですが、ピーアンドエル3人は熊本に出張に行ってきました!

いつもお世話になっている『九建ホーム』さんに
住宅モデルを見学させていただきました。

九建ホームHP

http://www.kyukenhome.co.jp/

この間、提案させていただいた『モデルハウス公開中』の立て看板も完成していました!

赤で目立つ~~。

IMG_4068
IMG_4068 posted by (C)kayo

いま、九建ホームさんが一押しの物件。

『ソラニワの家』です!

以前から何度か広告にさせていただいてたんですが、
2階建てのお家の屋上がなんと屋根材と同等の価格で
ルーフテラスになる~という物件♪(実際はちょっと値段プラスされるそうですが。。。)

ちょっと高くなるに関わらず
作ったモデルは全部完売(すごい!!)だそうです!!!

引き渡し前に見せていただきました!

実際の物件は、熊本市内近郊のちょっと高台にあります。

上がってみて。。。
うわ~~。気持ちいい~!!!

IMG_4056
IMG_4056 posted by (C)kayo

IMG_4062
IMG_4062 posted by (C)kayo

IMG_4051
IMG_4051 posted by (C)kayo

天気がよかった事もあり、まわりの緑も美しくって
景色を独り占めできます!
バーベキューしたり、夜は天体観測したり、
夏はプールにしたり、子供達もたっぷり遊べます!

福岡みたいに込み合ってない開けた住宅団地なので
思ったよりもすごく良かったです~。

ソラニワからの眺め~。隣地がいい感じです!

IMG_4055
IMG_4055 posted by (C)kayo

夜かこんな感じらしいです。。。(カタログより)

mainvisual
mainvisual posted by (C)kayo

パース展に来ていただいた方は見られたかも知れませんが
広告はこんな感じで打ち出していました。(数字はダミーです)

musashi7_omote.
musashi7_omote. posted by (C)kayo

sky balcony..
sky balcony.. posted by (C)kayo

福岡でも、少し郊外になるとたまに広告で見かけたりもしますこのプラン!
なかなかの人気ですので、見かけた方はぜひ体験してみて下さい!

オオイシ

18:21 No.481 仕事 PERMALINK COM(0)
ぐりんぐりんⅡアイランドシティ中央図書館(案)

本から始まるコミュニティ本と緑とカフェテラス
Green. book. cafe terrace




福岡市のアイランドシティに、2005年に造られた通称ぐりんぐりん。
花博メイン会場として大勢の見学者で賑わった未来建築も、6年を経過した今、来場者もまばらな施設となってしまいました。世界的に有名な建築家に依頼して造った建物が、閑散としているのは辛い事ですし、福岡市民としては莫大な損失です。
そこで東区には少ない図書館を、緑をキーワードとした体験学習型施設に、コンバージョンしてみました。夏冬の温度差のある時や、春秋の公園での一時を有効に活用出来る、全国にも無い、全天候型で自然を楽しめる図書館はいかがですか?


く
posted by (C)ame

■本のハシゴ
南ブロックは、ワークショップ等の既存空間はそのままで、
温室3は、全面一般図書コーナーとします。
放射状に広がる本棚を、中2階の回廊がハシゴ状につながります。
人や本の状況や位置が一目で分かると共に、
本をハシゴするという意図のもと、
両サイドと中央には、以前の温室で使われていた樹木を配します。

Gshot2
Gshot2 posted by (C)ame



■本のジャングル
北ブロックは子供の図書コーナーとし、
話し声や動きのある、アクティブな空間を作ります。
中央ボイドは、緑化された2層の空間内側を本棚で構成し、
大樹のような緑の祠の中で、読書に勤しみます。
廻りを囲む本棚は、大人が見える高さに押さえて、
子供には期待感や探究心を感じる、導線配置にします。

Gshot1
Gshot1 posted by (C)ame



■木漏れ日の読書コーナー
南ブロック屋上からのスロープを下ると、
4つのマッシュルーム型屋根の、テーブルコーナー。
木漏れ日のあるスロープ下の本棚から、
専門書を片手にテーブルへ。
隣り合わせたビオトープの草木や、
生息する蝶や虫を本と対比しながら、
自然体験型観察コーナーとして、
親子のコミニュケーションの場として、
活用されます。

Gshot4
Gshot4 posted by (C)ame


■ビオトープカフェと本
散策や読書に疲れた後には、
水の流れるビオトープを見ながら、
ちょっと休めるカフェコーナーで一時を。
カウンターからの眺めは、
アウトドアガーデンのような借景となります。
既存の緑の相談室は管理事務所に移設し、
利用する人との、より一層の活用を図ります。

Gshot3
Gshot3 posted by (C)ame


この「ぐりんぐりんⅡ」イラストプランはフィクションであり、ピーアンドエル独自の発想とデザインから生まれた、仮想図書館計画であります。
実際の計画とは、何の関係もありません。


fukazawa
18:49 No.477 仕事 PERMALINK COM(0)

透視図。。。

2011/09/07(水)
おはようございます。

事務所工事にともない、

車通勤から、電車通勤にちょっとの間変更です。

朝の空気、気持ちいいものですね。

足が成長しそうです・笑



さて、久しぶりの日記は、パース教室でのお話。。。


パース教室では、一点透視図・二点透視図の描き方や

着色の仕方などの内容をやっています。

その方の習いたいものもオリジナルプランでしています。



とりかかり、一点透視図・二点透視図の違いが分からないこともあります。

わたしもはじめは、そうでした。



そこで、すこし前に描いた室内パースで一点透視図・二点透視図のご紹介。



こちらは、一点透視図。消失点がひとつ。

一点透視
一点透視 posted by (C)ame




こちらは、二点透視図。消失点が2つあります。

二点透視
二点透視 posted by (C)ame



そしてこちらは、透視図を描くときの図面の傾け方と見え方。

はこ
はこ posted by (C)ame


分かりますかね~??ちょうと、今の生徒さんがここをしているところです。

少し、分かったらうれしいですが。。。w



いちから起こすのは、わたしたちもほぼないです。

ワイヤーで外枠を入れて、いろんなアングルを検討します。

ゆいつ、デジタルなところです。


fujiki
08:39 No.464 仕事 PERMALINK COM(0)

定点観察2

2011/09/06(火)
今日は朝からよい天気で、
大工さんの木工事の音が響きます。

やはりモータードライバーより、
金槌やノミの音は良い響きであります。

で、昨日の心配事の筋交い、
木工事をすると、こんな感じで出来上がりました。


DSC_2240
DSC_2240 posted by (C)ame


ずーっと、軽量鉄骨の筋交いばかりみてきましたので、
木工事の筋交いを見ると、何故か萌えます!。

構造美というか、昆虫の骨格を見ているようで、
このままの仕上げでも、、、と思ってしまいます。
たぶん私だけで、スタッフは関心無いでしょうね。

ハシゴも大小合わせて、5つもあります。
現場の雰囲気がして、又萌えます。


DSC_2241
DSC_2241 posted by (C)ame


今日は、大工仕事だけでしたので、
あまり変化はありませんでした。
大工さんが帰った後は、
木の良い香りが漂っています。


fukazawa
19:08 No.463 仕事 PERMALINK COM(0)
紆余曲折ありましたガレージの改修、
本日からスタート致しました。



井戸のお祓いも終わり、
朝から車庫仕様の壁と天井を、
バリバリと剥いで行きます。

丁度ビフォア、アフターの、
天井を落とすシーンを思い浮かべますが、
あんな劇的なシーンはあるはずもなく、
たんたんと職人さんがパネル壁を外して行きます。


DSC_2233
DSC_2233 posted by (C)ame

ここで発見、
車庫の壁に断熱材が無い!。

DSC_2237
DSC_2237 posted by (C)ame


どうりで2階が寒いはずです。
車庫だから入れてなかったのでしょうが、
その2階は寒気がスースーです。

おまけにここには筋交いとなる、ブレスもない!。
以前の構造計算では大丈夫かもしれませんが、
今となっては、心もとない。

早速、木工事で筋交いを付けて、
補強という事になりました。

改装していなければ、これからも冬は
試練の場所となり続けたところです。

少しこのSハウスを恨みながら、
福岡の震災を乗り越えたこの事務所に、
感謝であります。

今日は基礎の立ち上げと、
電気配線をして改装第一日目が終わりました。

fukazawa
18:11 No.462 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。