スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

透視図。。。

2011/09/07(水)
おはようございます。

事務所工事にともない、

車通勤から、電車通勤にちょっとの間変更です。

朝の空気、気持ちいいものですね。

足が成長しそうです・笑



さて、久しぶりの日記は、パース教室でのお話。。。


パース教室では、一点透視図・二点透視図の描き方や

着色の仕方などの内容をやっています。

その方の習いたいものもオリジナルプランでしています。



とりかかり、一点透視図・二点透視図の違いが分からないこともあります。

わたしもはじめは、そうでした。



そこで、すこし前に描いた室内パースで一点透視図・二点透視図のご紹介。



こちらは、一点透視図。消失点がひとつ。

一点透視
一点透視 posted by (C)ame




こちらは、二点透視図。消失点が2つあります。

二点透視
二点透視 posted by (C)ame



そしてこちらは、透視図を描くときの図面の傾け方と見え方。

はこ
はこ posted by (C)ame


分かりますかね~??ちょうと、今の生徒さんがここをしているところです。

少し、分かったらうれしいですが。。。w



いちから起こすのは、わたしたちもほぼないです。

ワイヤーで外枠を入れて、いろんなアングルを検討します。

ゆいつ、デジタルなところです。


fujiki
08:39 No.464 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください