スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

大鉄道時代展。

2011/08/08(月)
先日より各メディアで紹介されている、
水戸岡鋭治氏の「大鉄道時代展」、
早速行ってまいりました。

1
1 posted by (C)kayo

博多駅自体は東急ハンズ等で小物を買ったり、
ちょくちょく行っていました。

201108071424002
201108071424002 posted by (C)kayo

今回、開催しているJR九州のホール自体は初めてで、
ここにこんなステキな場所があるとは、
思ってもみませんでした。

また、個人的に鉄道模型は好きなので、
展示会場は興味津々でありました。

夏休み中なので会場は既に、
 子供連れの家族や、
 デザイナー関係の人、
絶対いる鉄オタのお父さん
 等、結構な人の数。

201108071437000
201108071437000 posted by (C)kayo 

入り口には白いテーブルがあり、
JR九州の模型電車が走っています。
子供達がそれを、食い入る様に眺めていました。
さすが水戸岡さん、掴みはバッチリです。

続いてJR九州の車両デザインのブース。

201108071427000
201108071427000 posted by (C)kayo

 あんまり書くと、

「つばめ」から始まる各車両のコンセプトから、
 完成車両までをイラスト化したプレゼンボードが、
ズラリと並んでいました。
 又、中央には車輛模型から実物大のシート、
 内装のテキスタイルから、
 スタッフの制服の布地までが展示してありました。

あんまり書くと、
まだ見られていない方の楽しみが無くなりますので、
この位にさせて頂きますが、
パースを描かれている方で、
これから先の方向性を考えている方にとっては、
非常に面白い、展示会だと思います。

会期中にもう一度、ゆっくり見に行きたいと思います。

帰りには、JR九州の車両ポスターやハガキ、
グッズ等の販売コーナーがありましたが、
次回来た時の楽しみにします。


フカザワ

インターンシップ

2011/08/02(火)
毎年何名かの生徒さんを、企業研修として受け入れています。

今年も県内の工業高校から企業研修として、

2名の生徒さんが事務所に来られました。

例年、課題が同じでしたので(自分の部屋のパースを描く)、

今年もスムースに行くと踏んでいました。

しかし2人とも、

「現在部活で取組んでいる、コンペの課題をしたい。」

という希望で、急遽別課題ということになりました。

さあ大変。

もちろん課題は、生徒さんが自主的にやる物ですが、

頭の中にあるイメージを図面化するのは、

とても難しい事で、ましてやそれをパースにする事は、

高校生では、さらに難しいと思います。

いったいどんな物が、出て来るのだろう?。

不安的中!。

2名の内片方は、もうやりたい事が見えてるようで、

さらさらと図面を書いています。

DSC_2019
DSC_2019 posted by (C)ame

しかし、もう片方は自分のしたい事が見えて来ないのか、

何をしたら良いのか分からないようで、

その内、机の上で動かなくなりました、、、、zzzz。

DSC_2017
DSC_2017 posted by (C)ame


まずいなぁ~。

何とかしなくては。

次の日。

考えたあげく、本人に「今考えている事を文章にしてごらん。」と、

アドバイスしました。

そうすることにより、本人が何を考えているか、

少しは分かるかなと思ったからです。

何やら、いっぱい書いています。

「フムフム、こういう事がしたいのね、、、。」と、

段々読めて来ました。

それでは、「その文章を表す物を絵にしてみて。」と言いますと、

次から次へと、絵が出てきます。

DSC_2022
DSC_2022 posted by (C)ame

よしよし、

それでは、「その物がある部屋を描いてごらん。」

さすがに、パースは描けないものの、

何とか雰囲気が出てきました。


本人も何か掴んだようで、俄然やる気になっています。


こうなればしめたもので、

その絵を平面図にさせて、組み合わせさせました。

見事に平面図完成!!。


本人も、大感激。

昨日迄の落ち込み様は何処えやら、

「学校より面白い!!。」

「ホントかよ。」と、思わずツッコミを入れたくなりますが、

嬉しそうな顔を見ると、「頑張ったねーッ。」と思わず一言。

パース迄描くと、張り切っています。

図面が不得意な代わりに、パースや色を塗らせると、

なかなかいいセンスの持ち主。

まるで、右脳のかたまりのような娘です。


もうひとりの方は、着々と進んでいて、

模型迄作ってしまいました。

DSC_2025
DSC_2025 posted by (C)ame

2人とも、当初のの目的を達成したのか、

最終日は、ごらんのようにはじけていました。

DSC_2034
DSC_2034 posted by (C)ame


毎年、いろんな展開がありますので、

受け入れる側も、楽しみです。

今回は仕事のピークと重なって、

思い出の深い、良いインターンシップとなりました。

フカザワ
19:33 No.451 仕事 PERMALINK COM(0)

住宅見学。

2011/07/26(火)
こんにちわ。

最近は、朝夕が涼しい福岡ですね。

今日から、インターンシップで

生徒さんが2人来られています。

それぞれ、夏休み明けの課題(住宅コンペ)に奮闘中です・笑


まず、図面からです。。。ずこっ

がんばろ~

先週末?先々週末だったか、新宮にある新築住宅の外観をそろーっと見てきました。

悠々ホームさん。

シンプルで、スマートでおしゃれでした。裏山(松の暴風林)を抜けると海!&駅からも近い立地のいいところです。

こんな看板でした↓ さわやか・おされ。

DSCN0664
DSCN0664 posted by (C)ame


中、見たかったですが、もう住んでおられるので外観を。
旗がチラチラしている遠くの写真しかなく。。。あまり分かりませんでしたね。はは、ははは・汗

シンプルです。パース起こすの簡単そうです。

DSCN0665
DSCN0665 posted by (C)ame



わたしの住んでいるところは、戸建てが多く、気づいたことがひとつ。


最近?なのか、新築のコーポの駐車場で、縦列駐車(2台分)の集合駐車場をよく見ます。

はじめは、バスの駐車場?と思いましたが、縦列の駐車場なのです。

これ、スペースの節約なのでしょうね。でも、ちょっと自分だったらやかな・笑





さて、縦列駐車の自宅へ帰宅します・チン


fujiki

20:09 No.450 建築 PERMALINK COM(2)
こんばんは~。オオイシです!

今日は土用の丑の日だそうで。

夕飯は『うなぎ飯』にしてみました!!

ど~ん。

__
__ posted by (C)kayo

あ~うなぎでご飯が見えない~~~。

。。。てこれは同居人用のご飯です。

私は一足先に頂きました!!3切れ程。これで満足♪

ウナギって思う程沢山食べれないですね~。少しで十分満足です~。げぷ。



そういえば、今日、fujikiさんと話してて

実家では『土用の丑の日』とかあったかな~?って。


5人家族のオオイシ家では

お金がかかりすぎるのか

めったにウナギなぞ出てこなかったですw



いまは、中国産などもあり、比較的安いですが

やっぱ国産は高いっすね~。家族多いと厳しいですね~。

大人になってやっとウナギなぞ食べれる身分になった訳です。ふふ。

(かといって、外食はしないのです笑)



さて、ぼ~っと報道ステーションを見ていると、

雑誌『ぴあ』が今月で休号だそうです。(実際は廃刊ですよね。)

book_pia
book_pia posted by (C)kayo

東京の情報が多いので、福岡ではあまりなじみのない雑誌ですが

なんと39年も続いたそうです!すごい!!

表紙のイラストが印象的ですよね!

イラストレーターの方はなんと72歳だそうです!

線は手描きで色付けはご本人がイラレでされていました。それもすごい!

ぴあ世代ではないですが、こういう情報雑誌の廃刊は寂しいですね。。。

コメンテーターの方が言ってたことが印象的でした。

『ぴあはライブハウスや映画館・劇場など大きなものも小さなものも

同等に情報を掲載してた。こういう雑誌を読む事で、自分が必要としてない情報にまで

目がいき、それで自分の興味の幅が広がった。いろんな情報を幅広く得ることが出来た。

いまのインターネットだとタコツボ的に知識は深くなるが、範囲は広がらない。

ぴあの時代は自分の知らない世界を知ることができるいい時代だった。』と。。。

いまは、情報が沢山ただで手に入る分、みんなさらーっと流してる気がします。

昔(といってもインターネットが無い時代ですよ!!)は情報が少ない分、

みんな必死でがつがつ情報収集をしてた気がします。

だから、ぴあを買って一ヶ月ひたすら熟読してたりとか。。。

そうしていろんな情報を得て、

自分の興味を広げてたんでしょうね~。

なんで、その世代の人はいろんな事(自分がやらない事でも)を知ってる大人が多い気がします!

いろんな事に興味があったんでしょうね!うんうん。。。


あ、それで思い出したんですが

東京は未だにミニシアター(単館系映画館というか)いっぱいありますよね~。

福岡も2~3カ所お気に入りがあったんですが

『シネテリエ天神』がなくなり、

『シネ・リーブル博多』がなくなり

残すは、KBC北天神くらいでしょうか???さみしい。。。

福岡でも存続が難しいミニシアター。すっかりシネコンに占領されてしまいました。

愛していたのに、、、。

わたしは映画館のフライヤーをよく集めていまして、ミニシアターに行くと

TSUTAYAでも出会えないような変わった映画のフライヤーに出会います。

それが楽しみでいろいろ集めていました。そのビジュアルの記憶で、

ビデオ屋さんで『あ、この映画観たかったんだよね~。』と借りる事もあります。

やっぱ手元にある紙ものの記憶ってすごいです!しっかり覚えてるもんです。

(長くなったのでこの話はまた次回書きます)

。。。とうなぎから関係ない話になりましたが

本日のつれづれなるまま、は終わります。

ワイン3杯目も終わりましたので。

さて、明日はキャナルに『スーパー8』観に行くぞ~。

(。。。て完全にシネコンにはまっているじゃないか~。ずこっっ。)



オオイシ

23:53 No.449 未整理 PERMALINK COM(0)

不思議な小屋?

2011/07/20(水)
暑い暑い熊本でのお話です。

現場の写真撮影も終わり、ぶらりと駅迄の帰り道の事、
気になる廻りの写真を撮りながら歩いていました。
すると白川橋のたもとに、何か場違いな物が、、、。

DSC_1996
DSC_1996 posted by (C)ame

「何だこれは!。」

夢に迄出てきそうな、違和感たっぷりの物体?。

「何凝れ探偵団」を自負する私に訴えかけたのは、
世にも奇妙な擬態をまとったクラゲというか、
建物というかオブジェでした。

DSC_1993
DSC_1993 posted by (C)ame

近寄ってみると「男子トイレ」の文字。
ははぁ~ん、トイレなのね。

でも、どう見てもカビをまとったチーズケーキ(失礼!)。

DSC_1994
DSC_1994 posted by (C)ame


それなら女子トイレはどうなってるんだと思うのは、
自然の流れ、、、。

しかし!、待て、、、、。

カメラ片手の十分に怪しいオッサンが、
女子トイレの前でカメラを持っていては、怪しすぎる。

さすがそれは、思いとどまりました。
残念!。

眺める事しばし、、、、。


DSC_1995
DSC_1995 posted by (C)ame


ウ~~~~ン。

本当に良く出来てる。
というか、面白い!。

どこから見ても絵になる。

この、建築家 藤森照信風の建物、

どこのどなたが作られたのか、

誰か知りませんか?。

ちなみに、橋を渡っていた女子高生達は、
「何あれ?。」と、指差しながら笑って見ていました。

今年上半期、一番のインパクトのある建物でした。


フカザワ
17:50 No.448 建築 PERMALINK COM(1)
こんばんは~!

7月も中盤ですね!

今朝で山笠も終わり、福岡は夏本番ですね~。

昨日まではこんな感じで櫛田神社の前の通りは
提灯がずらり~。

祭りの雰囲気を味わいつつ、帰りました!

__
__ posted by (C)kayo

いいですね~。夏の夜ってワクワクしますね!

__
__ posted by (C)kayo


こないだの週末に、中学校時代の同級生たちと
木の葉モールでご飯を食べました。
友達の子(小3の女の子)も一緒だったのでご飯の後、モール内をプラプラしてました。

その娘が行きたい~と、一緒に入ったお店。
女の子がだ~いすきそうなファンシーグッズ(この言い方古いかな???w)のお店で
大人なのに、かなり胸がときめいてしまいました!!

スタンプ・シール・鉛筆。。。キラキラでかわいい~~♡
最近の文房具いっぱいあってかわいい~うらやましい~。
シールに液体が入ったものまであって、見てるだけで楽しい~~。

みんなシールブックを持ってて、友達と見せ合ったり交換したり
してるみたいです!

ワタシもシールいっぱい集めてました~。こんなとこって
女の子はずっと変わらないんですね~!

このシール買っちゃいました。大人なのでお金を気にせずw
(といっても230円とかです)

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

何に使うって訳でもないのに集めてにんまりしてしまいます。

このお店、かわいいな~。また新作チェックに行こうと思います笑

このシールのメーカー。
カミオジャパンHP

http://www.kamiojapan.jp/index.html


こんな楽しいシールがたくさん~。

1005seal_candy_02
1005seal_candy_02 posted by (C)kayo

いろんなキャラクターがあってみてると楽しいです♪

あと、見つけたこのキモかわキャラ。

『こびとづかん』

HP http://kobito-dukan.com/

ぬいぐるみがド~んとありました!!

71wapbxgnkL._AA1424_
71wapbxgnkL._AA1424_ posted by (C)kayo

0010010000032
0010010000032 posted by (C)kayo

001001000003_3_thumb
001001000003_3_thumb posted by (C)kayo

子供にも大人にも人気だそうです!こびとは身近にいるそうですよ!
なんだか癒される~。

『リトルハナガシラ』

おっさんか!!!と突っ込みを入れたくなります。




もしワタシが子供ならプリキュアとかより、こんなんに夢中になって探してる子かも知れません。。。わはは。

童心に帰った1日でした♪


オオイシ
21:08 No.447 未整理 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。