こんばんは~。オオイシです!
今日は土用の丑の日だそうで。
夕飯は『うなぎ飯』にしてみました!!
ど~ん。
__ posted by
(C)kayoあ~うなぎでご飯が見えない~~~。
。。。てこれは同居人用のご飯です。
私は一足先に頂きました!!3切れ程。これで満足♪
ウナギって思う程沢山食べれないですね~。少しで十分満足です~。げぷ。
そういえば、今日、fujikiさんと話してて
実家では『土用の丑の日』とかあったかな~?って。
5人家族のオオイシ家では
お金がかかりすぎるのか
めったにウナギなぞ出てこなかったですw
いまは、中国産などもあり、比較的安いですが
やっぱ国産は高いっすね~。家族多いと厳しいですね~。
大人になってやっとウナギなぞ食べれる身分になった訳です。ふふ。
(かといって、外食はしないのです笑)
さて、ぼ~っと報道ステーションを見ていると、
雑誌『ぴあ』が今月で休号だそうです。(実際は廃刊ですよね。)
book_pia posted by
(C)kayo東京の情報が多いので、福岡ではあまりなじみのない雑誌ですが
なんと39年も続いたそうです!すごい!!
表紙のイラストが印象的ですよね!
イラストレーターの方はなんと72歳だそうです!
線は手描きで色付けはご本人がイラレでされていました。それもすごい!
ぴあ世代ではないですが、こういう情報雑誌の廃刊は寂しいですね。。。
コメンテーターの方が言ってたことが印象的でした。
『ぴあはライブハウスや映画館・劇場など大きなものも小さなものも
同等に情報を掲載してた。こういう雑誌を読む事で、自分が必要としてない情報にまで
目がいき、それで自分の興味の幅が広がった。いろんな情報を幅広く得ることが出来た。
いまのインターネットだとタコツボ的に知識は深くなるが、範囲は広がらない。
ぴあの時代は自分の知らない世界を知ることができるいい時代だった。』と。。。
いまは、情報が沢山ただで手に入る分、みんなさらーっと流してる気がします。
昔(といってもインターネットが無い時代ですよ!!)は情報が少ない分、
みんな必死でがつがつ情報収集をしてた気がします。
だから、ぴあを買って一ヶ月ひたすら熟読してたりとか。。。
そうしていろんな情報を得て、
自分の興味を広げてたんでしょうね~。
なんで、その世代の人はいろんな事(自分がやらない事でも)を知ってる大人が多い気がします!
いろんな事に興味があったんでしょうね!うんうん。。。
あ、それで思い出したんですが
東京は未だにミニシアター(単館系映画館というか)いっぱいありますよね~。
福岡も2~3カ所お気に入りがあったんですが
『シネテリエ天神』がなくなり、
『シネ・リーブル博多』がなくなり
残すは、KBC北天神くらいでしょうか???さみしい。。。
福岡でも存続が難しいミニシアター。すっかりシネコンに占領されてしまいました。
愛していたのに、、、。
わたしは映画館のフライヤーをよく集めていまして、ミニシアターに行くと
TSUTAYAでも出会えないような変わった映画のフライヤーに出会います。
それが楽しみでいろいろ集めていました。そのビジュアルの記憶で、
ビデオ屋さんで『あ、この映画観たかったんだよね~。』と借りる事もあります。
やっぱ手元にある紙ものの記憶ってすごいです!しっかり覚えてるもんです。
(長くなったのでこの話はまた次回書きます)
。。。とうなぎから関係ない話になりましたが
本日のつれづれなるまま、は終わります。
ワイン3杯目も終わりましたので。
さて、明日はキャナルに『スーパー8』観に行くぞ~。
(。。。て完全にシネコンにはまっているじゃないか~。ずこっっ。)
オオイシ