スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

大鉄道時代展。

2011/08/08(月)
先日より各メディアで紹介されている、
水戸岡鋭治氏の「大鉄道時代展」、
早速行ってまいりました。

1
1 posted by (C)kayo

博多駅自体は東急ハンズ等で小物を買ったり、
ちょくちょく行っていました。

201108071424002
201108071424002 posted by (C)kayo

今回、開催しているJR九州のホール自体は初めてで、
ここにこんなステキな場所があるとは、
思ってもみませんでした。

また、個人的に鉄道模型は好きなので、
展示会場は興味津々でありました。

夏休み中なので会場は既に、
 子供連れの家族や、
 デザイナー関係の人、
絶対いる鉄オタのお父さん
 等、結構な人の数。

201108071437000
201108071437000 posted by (C)kayo 

入り口には白いテーブルがあり、
JR九州の模型電車が走っています。
子供達がそれを、食い入る様に眺めていました。
さすが水戸岡さん、掴みはバッチリです。

続いてJR九州の車両デザインのブース。

201108071427000
201108071427000 posted by (C)kayo

 あんまり書くと、

「つばめ」から始まる各車両のコンセプトから、
 完成車両までをイラスト化したプレゼンボードが、
ズラリと並んでいました。
 又、中央には車輛模型から実物大のシート、
 内装のテキスタイルから、
 スタッフの制服の布地までが展示してありました。

あんまり書くと、
まだ見られていない方の楽しみが無くなりますので、
この位にさせて頂きますが、
パースを描かれている方で、
これから先の方向性を考えている方にとっては、
非常に面白い、展示会だと思います。

会期中にもう一度、ゆっくり見に行きたいと思います。

帰りには、JR九州の車両ポスターやハガキ、
グッズ等の販売コーナーがありましたが、
次回来た時の楽しみにします。


フカザワ
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください