Sponsored link


This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.

建築ツアー後編

2014/10/28(火)
建築ツアー後編

③九大キャンパス 総合研究棟(理学系)ー工事現場(竹中工務店施工説明)

午後よりあちらの建物を見学しに行きました。九大周辺は、まだまだ開発中です。

九大は、統一感というよりも自由にいろんなデザインの建物が建っていました。

まずは、現場事務所で現在工事中の総合研究棟の説明がありました。2017年に完成」予定だそうです。
DSC_0777
DSC_0777 posted by (C)ame

DSC_1327
DSC_1327 posted by (C)ame

外回りに足場がありません。パネル工法?というのだろうか、、、
DSC_1326
DSC_1326 posted by (C)ame

吹き付け部分は、アスベストではなくロックウール(岩綿)断熱、吸音の役割を果たすそうです。
DSC_1334
DSC_1334 posted by (C)ame

DSC_0795
DSC_0795 posted by (C)ame

DSC_0797
DSC_0797 posted by (C)ame

6F部分からのながめ。遠ーくにヒルトンホテル、ドームが見えました。
DSC_1339
DSC_1339 posted by (C)ame

2年後の完成が楽しみです。



④桧原こひつじ幼稚園

自然環境に恵まれている幼稚園。内、外、という仕切りがなく、自由にのびのび走り回りたくなる建物です。この幼稚園に植えてある木は、近所の宅地開発のときにもらってきた木だそうです。エコだ~。
DSC_1405
DSC_1405 posted by (C)ame

サッシは、すべて木で、すべてに規則性がありません。とてもあたたかみを感じます。
DSC_1411
DSC_1411 posted by (C)ame

DSC_1399
DSC_1399 posted by (C)ame


シンボルツリーが大きな影をつくり、夏場には、外と5度も違うそうです。
DSC_1398
DSC_1398 posted by (C)ame


DSC_1352-1
DSC_1352-1 posted by (C)ame

DSC_1346
DSC_1346 posted by (C)ame

木漏れ陽がきれいな園内
DSC_1395
DSC_1395 posted by (C)ame

DSC_0826
DSC_0826 posted by (C)ame

つくりかけ?ドミノの様でドミノじゃない・・・なんだろう
DSC_1370
DSC_1370 posted by (C)ame

まるで小人の国に来たようです
DSC_0836
DSC_0836 posted by (C)ame

建物内を巡りたくなるワクワクがあります
DSC_0845
DSC_0845 posted by (C)ame


DSC_1394
DSC_1394 posted by (C)ame


DSC_0859
DSC_0859 posted by (C)ame

DSC_0862
DSC_0862 posted by (C)ame

DSC_1391
DSC_1391 posted by (C)ame


DSC_1389
DSC_1389 posted by (C)ame

紙粘土のさつまいもが干されていました・笑
DSC_1392
DSC_1392 posted by (C)ame

職員室は、ジブリにでてきそうです
DSC_0852
DSC_0852 posted by (C)ame

DSC_0874
DSC_0874 posted by (C)ame


こひつじ幼稚園は、ゆめの国のようでした。


シュタイナー教育(アートを通じての教育)を昔は掲げていたそうですが、ここの幼稚園を出た数名の子が小学校に行かず、あそこの幼稚園は中を教えてるの?、、、

とへんな噂が立ってしまい、掲げるのをやめたそうです。

自由で伸び伸びできて良さそうなのですが、才能が伸びすぎて?やはりなんらかの影響が出ているということなのでしょうか。

アーティストを目指す子が行くと才能が伸びていいのかな?と感じたのでした。でも幼稚園では、夢なんてわからないし。。。ムズカシイ。。。





⑤中村学園女子高等学校

ゆめの国から、現実に引き戻された感じです・笑

影がでなくなるブルータイムになってきました。


外観/デザイン要素がもりだくさん
DSC_1452-1
DSC_1452-1 posted by (C)ame

手前右側円形のところが、調理室ホールになっています
DSC_1453
DSC_1453 posted by (C)ame

女子高なので、制服がスカートになのですが、こちらのスケスケの階段部分、採光と空気循環のための設計で、スカート下が見えないか地域住民、学校関係者で何度も検証したそうです。
DSC_1422
DSC_1422 posted by (C)ame

こちらも白い床。白い床は、汚れが目立ちますよ、とクライアントに言ったそうですが、清掃が行き届いていますので、汚れません、とのことで採用されたそうです。
DSC_0907
DSC_0907 posted by (C)ame

角がRなのも舞鶴小でもみました。香椎にある福岡女子大も角がRです。2年前くらいの設計では、ブームだったのでしょうか
DSC_0894
DSC_0894 posted by (C)ame

DSC_0900
DSC_0900 posted by (C)ame

星のお庭/ベンチに星座模様が描かれていました
DSC_1423
DSC_1423 posted by (C)ame

外周の塀は、他の学校より高めにつくられています。不審者(写真をとる人)がいるからだそうです。
DSC_1425
DSC_1425 posted by (C)ame

外観の赤茶のパネルは、移動可能で追加することも可能です。
DSC_1434
DSC_1434 posted by (C)ame

調理室となりに実演ホールがあります。生徒たちが先生の作る料理の手元が見えるような設計になっています。ここでは、調理はせず、メモって、となりの調理室で実際に作るのだと思います。
DSC_1449
DSC_1449 posted by (C)ame

おまけ/職員室がガラス貼りなのもすてきだなと感じたのですが、よりも自動ドアの配慮がすてきでした。やはり荷物を持っていることもあるからでしょう。
DSC_1442
DSC_1442 posted by (C)ame

図書室入口に、ベンチにもなるデザインされた壁面。水槽もあり癒され空間。
DSC_1444
DSC_1444 posted by (C)ame

図書室
DSC_1441
DSC_1441 posted by (C)ame


ほかには、床からのガラス面には、スカート内が下から見えないように、白いグラデーションがかけられていたり、

生徒は女子しかいないためにトイレには、ドアがなく、廊下に姿見の大きな鏡があったりと女子が過ごしやすい配慮がされた建築でした。



普段、見ることができない教育現場だったので、見学できてとても勉強になりました。

MAT FUKUOKAで調べてみるといろいろ情報が掲載されていると思います。






fujiki
04:42 No.693 建築 PERMALINK COM(0)
Sponsored link


This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください