スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

九産大卒業制作展

2013/02/01(金)
昨年講師を致しました九産大にて、卒業制作展の御案内を頂きました。
その中で、選抜作品のプレゼンにて、評価とアドバイスお願いしますとの事。
評価する程関わっていませんので、お断りしようと思いましたが、
今時の学生さんが、どんな作品を描いているのか知りたかったのと、
昼食を用意しますとの殺し文句に?、
二つ返事でお受け致しました。

当日は、雪もちらつくとても寒い日でありました。
土曜日の朝9時は、お休みモードの私にはとても堪えます。
これもお昼の、いや学生さんの作品を見たいが為にと、
作品のある会場に到着致しました。

17名の方がプレゼンされるとかで、
2教室に渡って作品が展示されていました。
私と同じ様に社会人の講師の方が3人来られていました。
1人は良く知っているNさん。
もうお二方も知り合いを通じての、同業者でありました。

さっそく一人一人、持ち時間10分にてプレゼンが始まりました。
先生以外に、私たちオヤジの傍聴者に生徒達も緊張気味であります。

聞いている私達は、気楽な物で結構楽しんで聞いていました。
質疑応答も、突っ込んだ質問や間違い指摘で立ち尽くす生徒さんもいました。

全体的に、女性が優秀でよく考えられたおもしろい作品が多く、
片や男性は、もっと頑張れよという作品が多かったようです。

DSC_1017
DSC_1017 posted by (C)kayo

中には、これはすごいというのが1つあり、
後の私たちの評価集計では、全員の票を取っていました。

DSC_1003
DSC_1003 posted by (C)kayo

DSC_1005
DSC_1005 posted by (C)kayo

質疑応答もちゃんとした答えが返って来て、
久しぶりに学生のレベルを見直しました。

DSC_1004
DSC_1004 posted by (C)kayo

後は、着想は面白かったのですが、未消化の作品や着地点を見失った作品等があり、
大変惜しいと思いましたので、
質疑応答で、評価をしながらのアドバイスをさせて頂きました。

DSC_1008
DSC_1008 posted by (C)kayo

DSC_1011
DSC_1011 posted by (C)kayo


DSC_1019
DSC_1019 posted by (C)kayo

DSC_1022
DSC_1022 posted by (C)kayo

DSC_1020
DSC_1020 posted by (C)kayo

一通り作品発表が終わった後で、別室で各自評価と集計がありました。

待望の昼食?、幕の内弁当を食べながら、
各自の評価や感想を語り合いました。
コンペから出て来た様な優秀な作品や、
絶対学生さんしか出来ない考えの作品、
そこでバイトしとったやろうと思える程、味のしみた?居酒屋的な作品、
もっと頑張れの男子生徒作品等、
バライティーにとんだ作品に、時間を忘れて楽しんでまいりました。

教授と非常勤講師の私たちで今後の事を話しながら、
彼らの今迄の頑張りが、次の成果に繋がる様に期待して、
キャンパスを後にしました。


フカザワ
10:06 No.604 建築 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください