スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

講師

2012/03/07(水)
ひょんなきっかけで、講師をすることになりました。

4月から、東区にある九州産業大学の芸術学部、
3年生担当の非常勤講師であります。
科目は「空間構成実習」1にて、30回。

前期は、手描きによる空間構成手法。
後期は、CGによる同様の空間構成手法。

私は前期で、後期は知り合いのOさんを推薦しています。

今まで、高校生は教えていましたが、
大学生は初めてであります。

私の弟が広島で、同様の教育関係で勤務していますが、
「今の大学生は、何を考えているのか分からない。」と、
言っていました。

確かに近年、年齢差のある人達同士は会話が少なく、
関係が希薄であります。

また、コミュニケーションをとるツールが別にありますので、
さらに離れて行っているようです。

「だいじょうぶかなぁ~。」

少々の不安を残しつつ、
手描きパースの良さや面白さを分かってもらえる様に、
あの手この手を使って、やろうと思っています。


パソコンや携帯ツールしかしていなかった人に、
突然手描きの講座は、どう感じるのでしょうか?。

前もって、必修科目になっているので、
チンプンカンプンな生徒は来ないと思うのですが、
何があるか分かりません。

4月からのブログは、
この顛末シリーズになりそうです。

fukazawa


※線画から着色までの手順。授業ではもう少し簡単なものを教えます~
3
3 posted by (C)ame
4
4 posted by (C)ame5
5 posted by (C)ame
6
6 posted by (C)ame
9
9 posted by (C)ame
10
10 posted by (C)ame
13
13 posted by (C)ame
19
19 posted by (C)ame
20
20 posted by (C)ame


18:30 No.519 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください